自宅ではあまり音楽を聴くことがなかったのですが、ベッドサイド・オーディオを作ったので、寝る前にじっくりCDを聴くことが多くなりました。
そうなると、自宅にもCDを置きたくなります。
これまでも本棚の一角をCDスペースにしていましたが、300~400枚は収納しておくスペースがほしくなりました。
マンションは手狭で、大きなCDラックを置く床面積はありません。
あるのは本棚の横のスペースだけ。
このスペースは、高さは80cm、横は50cmしかありませんが、奥行きが40㎝あります。
この奥行きを活かせれば、400枚は収納できるはずです。
コピー用紙に簡単に図面を描き、ホームセンターで30㎝×180cmの化粧板を3枚買ってきました。
板はそのまま工作室に持っていき、カットしてもらいました。
一応図面は描いたものの、もっとたくさん収納できて使いやすい棚の組み方があるかもしれないと、CDを使いながら1時間くらい考えてから組み始めました。
できあがって、予定のスペースに組み込むと、こんな感じになりました。
奥行きを活かして手前と奥の2段組で棚をつけたので、400枚収納できます。
今まで死んでいたスペースなので、ちょっとうれしい気分です。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします