日本酒は、冷やよりも、常温かぬる燗が好きです。


極端に冷やしたり熱くしたりしないほうが、日本酒本来の味を楽しめるような気がするからです。


常温の日本酒を少し温めると香りが立ち、いっそう美味しくなるのですが、この温度にするのがなかなか難しくて、電子レンジを使うと、お銚子を持てないくらいの熱さになったりします。


まれに、湯銭で燗酒を作ってくれる居酒屋もあるようですが、ああいうやり方がしたいものです。


そう思っていたら、たまたま入った、小川町の晴雲酒造の店舗で、写真の酒器が売っていました。



まじめな社長のふまじめなブログ-20121126_18


美濃焼きの酒器で、外の壺のような容器に熱湯を入れて、その中にお酒が入った徳利を入れて温めます。



まじめな社長のふまじめなブログ-20121126_17


こうすると約90秒で、ひと肌よりも少し温かいくらいの「ぬる燗」が出来上がります。


まじめな社長のふまじめなブログ-20121126_16


レンジでチンよりもほんの少しだけ手間がかかりますが、美味しい日本酒を楽しむためのひと手間です。



ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします