旅行で高山に行ったとき、いい酒器がないかな、と探してみたのですが、陶芸が盛んではないのか、陶器のいいものがありませんでした。
飛騨という土地柄か、木製のぐい飲みは見かけるのですが、木製のぐい飲みは、その軽さがしっくりとこなくて、なかなか買おうという気持ちになれません。
あきらめかけていたときに見つけたのが、この酒器です。
滑らかなカーブと、つくりの面白さから、いいな、と思いました。
何度か手に取ったのですが、お土産として買う酒器としてはちょっと高くて、ずいぶんと悩みましたが、「買っておいたら」という家内の一言で、買うことにしました。
上の部分はぐい飲みになっていて、下にはたっぷりのお酒を入れることができます。
直接燗はできないので、常温で飲むことになりますが、日本酒は常温かぬる燗で飲むのが好きなので、私にはぴったりです。
瓶からこの酒器に移して飲むと、少しまろやかさが出るので、美味しいお酒を楽しむことができます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします