日曜日。
朝6時に目が覚めてしまいました。
天気もいいし、実家に行くのは来週になったので、どこかに行こうと、とにかく起きて準備をすることにしました。
那須方面もいいかなと思いましたが、新東名高速も走ってみたかったので、富士山方面に行くことにしました。
最近の高速道路のサービスエリアの充実はすごいですね。
「駿河湾沼津」SAに寄ったのですが、駿河湾と伊豆半島が一望できる高台にあり、食事も充実していて、ゆっくりと休むことができます。
高速道路内とは別に、外に駐車場があって、高速道路を利用しなくても、施設を利用できるようです。
いいアイデアですね。
新東名を新富士ICで降りて、「まかいの牧場」に向かいました。
ゆっくり歩くと1時間くらいかかる広い牧場で、小さな子供連れには楽しめる施設がたくさんあります。
途中にあったツリーハウスの写真をパチリ。
ツリーハウスは、死ぬまでの間に、絶対に作ってみたいのです。
ツリーハウスを作るには、それなりの枝ぶりの木が必要ですが、浅間の小屋のある敷地には、3本使えばなんとかなりそうな木があります。
高いところに小さな小屋。
なんだかわくわくします。
牧場でランチをとったあと、忍野八海に向かいました。
忍野八海は、20代のころに自転車で行ったことがありますが、訪れるのは実に30年ぶりです。
7メートルくらいある池の底が見えるほどきれいな水に満たされている池が点在していて、美しい観光地です。
安曇野の、大王わさび農園と同じように、水の豊かさを感じます。
忍野八海のあとは、「道志みち」を通って帰ることにしました。
「道志みち」は、山中湖から津久井湖に抜ける道です。
ここも自転車で走ったことがあり、近く再挑戦したくてこのルートで帰ることにしました。
河口湖まで輪行すれば、自宅までは約130km。
車も多くはなく、下り基調のコースなので、スピードの出しすぎとカーブに気を付ければ、1日で走るには、いい距離です。
道の途中には温泉もあるので、楽しめそうです。
この日は、「紅椿の湯」という温泉に入って汗を流しました。
いつものように計画性のないお出かけでしたが、今回は盛りだくさんで、充実した1日になりました。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします。