コルナゴのC50のフレームは、アルテグラで組んであります。
クランクはスタンダードに、52枚×39枚のギア。
富士山をぐるっと回った時、自分の貧脚にはこの歯数は無理、ということを思い知らされていたので、いつかコンパクトクランクに変えようと考えていました。
ちょうど、程度のいい中古のアルテグラのクランク(グロッシー・グレー)が手に入ったので、さっそく交換してみました。
クロモリ時代は、自分で数台のロードを組み上げていたので何とかなると思ったのですが、クランクを固定してるしくみがよくわからず、ちょっと戸惑いました。
1時間ほど悪戦苦闘してできたのがこれ(↓)。
写真ではわかりにくいのですが、C50は、シルバー系で統一してあったので、なんだかクランクだけ浮いて見えます。
ちょっとがっくり。。。
それから、元のアルテグラは6600系なので、ブレーキレバーは6700系とは互換がないらしいし。。。
ブレーキレバーは、3万円台後半。
ちょっときびしい出費です。もっとよく調べて導入すべきでした。
こうなったら、電動アルテグラ! という選択もありか?
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします