深谷で開催されていた「全国ネギサミット」を楽しんだあと、深谷市にあるうどん屋に行くつもりでした。
空は青く澄んで、気持ちのいい日よりです。
なんだか遠出がしたくなり、「水沢うどん」を食べに行こう、ということになりました。
水沢うどんは、温泉で有名な群馬県の「伊香保」にある「水沢観音
」の近くで食べることができます。
深谷市からは、高速道路に乗れば、1時間半くらい。
それ行け、っていうことで、母を連れて水沢観音に向かいました。
空気が澄んでいたおかげで、赤城山と榛名山が見事でした。
どちらの山も裾野が広がっていて、名山です。
水沢観音は、高校生の頃、榛名湖を目指してサイクリングで行って以来ですから、30数年ぶりでした。
ここには、みごとな千手観世音菩薩が安置されています。
六角堂は、3周まわすと運が開けるそうです。なんだか楽しくてニコニコしながら回してしまいました。
水沢観音の広い駐車場に向かう途中、水沢うどんのお店がたくさん並んでいます。
水沢観音に近いほうから老舗らしく、1500年代に創業というお店もあります。
悩んだ末に、大澤屋 に入りました。
ざるうどんと釜揚げうどんを注文。
ざるうどんはコシが強く、釜揚げうどんはなめらかな食感です。両方注文して正解でした。
舞茸の天ぷらは、美味しかったのですが、ボリュームがありすぎ。1人1個で十分すぎる大きさですから要注意です。
このお店は、岡本太郎氏とゆかりがあるらしく、版画や絵がたくさん飾られていました。
岡本太郎氏がデザインしたラベルのお酒があったので、これをゲット。
例年より遅れて色づいたイチョウが青空に映え、気持ちのいい1日でした。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします