益子に行ったときには、必ず、「千田義明」さんという陶芸家の作品を買おうと決めています。
色の違う土を複雑に練りこんで作る作風にとても惹かれます。
一切、色を塗る絵付けをしていないのに、きれいな色と模様を見せてくれます。
この日は、すでに徳利を買っていたのですが、気になったのが、この(↓)杯でした。
外側にも内側にも釉薬が塗られていなくて、土の質感のままなのです。
千田さんに聞くと、内側にオレンジの色を出したかったので、塗らなかったとのこと。
もみ殻の中に伏せて燃やすと、こういうオレンジ色になるそうです。
杯というのは人気がないのか、あまり多くを見かけることがありません。
これも出会い、と思い切って買ってしまいました。
千田さんご一家は、笠間市で作陶して、「陶工房 千
」をオープンしているようです。
笠間市も益子と並ぶ陶芸の地です。
近いうちに訪れてみようと思います。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします。