ホンダの「スパイク」という車に乗っています。
これまでは比較的大きな車に乗っていたのですが、二人の娘も家を出てしまい、夫婦二人には大きな車は必要なくなりました。
フォードの4躯から「フリード スパイク」に乗り換えたのは去年の10月でした。
大きな車は避けたかったのですが、それでも荷物は積みたい。
できれば、コンパネを切らずに載せたい。
コンパネは、たてが180cmmありますから、これが載せられる乗用車はそうはありません。
「フリード スパイク」は、リアシートを倒すと、2メートル以上のフラットなスペースが登場します。
この前、富士山に自転車で走りに行ったときには、荷室にロードバイク1台と、クロスバイク2台を載せました。
しかも2台は、フロントのタイヤもリアのタイヤを外さずに積むことができました。
おそらく、もう1台もタイヤを外さなくて載せられるんじゃないかと思います。
かなり満足している「スパイク」ですが、1つだけ不満があります。
それは、カーナビの取り付け角度。
角度が悪く、日中は太陽の光が当たることが多く、画面が見えなくなるのです。
しばらく我慢してしたのですが、専用の日よけのひさしを作ることにしました。
とりあえず、サイズと効果を見るために作ったのがこれ(↓)。
左側の小さな板は、外して右側に差し替えることができます。
日が横からさしたときの対策用です。
空き箱を利用して作ったのですが、このままでしばらく使ってしまいそうです。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします。