ちょっとルール違反っぽくはあるのですが、マーチンローガンにタンノイのスーパー・ツィータを組み合わせて使っています。
マーチンローガンは、大きな面積の透明なフィルムが振動するコンデンサー型スピーカーで、楽器やボーカルがふわりと空中に浮かぶような音場が特徴です。
本来はそのまま手を加えずに使いたいスピーカーで、これはこれで十分に魅力的なのですが、もうちょっと音の鮮明さがほしいと思って組み合わせたのがタンノイのスーパー・ツイータでした。
スーパー・ツイータは、人間の耳には聞こえないくらいの超高音域を再生するスピーカーです。
単体で再生すると、かすかにチーチーと音がするだけで、初めて音を出した時には壊れているのかと思いました。
聞こえないほどの高音を再生するのに、音が変わるのか、という疑問がありますが、確かに変わります。
求めていた鮮明さが加わるのです。
1つの音は、オクターブが違う倍音で構成されていますが、耳に聞こえない高音域の倍音波形が、聞こえる音域の波形に影響を与えているのかな、と理解しています。
オーディオの世界は、効果があるのかないのか悩むようなおまじないの領域があるのですが、スーパー・ツイータは効きます。
効き目があるとなると試してみたいのが、ELACのツイータです。
ハードオフあたりに、激安で出ないかな。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします。