A-bike plusは、タイヤが小さいので、クッション性が悪く、路面のでこぼこがダイレクトに手に伝わってきます。
おまけにハンドルが重いので、私の場合、腕がくたびれます。
こういう場合には、ハンドルグリップの交換が有効です。
上野のショップでA-bike plusに合いそうなハンドルグリップが半額の1050円で売っていたので、買ってきて早速交換しようともとのグリップを抜くことにしました。
もとのグリップが抜けにくい場合は再利用をあきらめてカッターで切ってしまうという手もあるのですが、気合を入れてぐりぐりとねじっていたら、なんとか取り外すことができました。
新しいグリップは、ロックオンタイプと言って、無理にねじ込む必要は無く、すっと入れて、ネジで固定するしくみのものです。
すっ。。。、といかない。
はいらない!
そうです。
A-bike plusのハンドルバーは特殊なオリジナルサイズだったのです。
がーん。
この真っ赤なグリップと、ずっと付き合わなくてはならないのだろうか。。。
伸縮性が大きいグリップなら入るだろうか?
どなたか、やったことがある方はいませんか?
あきらめずに探してみよう。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします。