朝、窓越しに外を見ると天気がよさそうだったので、戸田にある公園でデイキャンプをしようとバタバタと準備を始めました。
デイキャンプと言っても、昨日のボロ市で買ったお餅を焼き、お湯を沸かしてカップめんを食べ、暖かいコーヒーを飲んで2時間くらいゆっくりとする、という予定でした。
準備をして駐車場に向かうと、思ったより強く冷たい風。
寒いのはいいのですが、風は体感温度を下げるのでデイキャンプするにはNGです。
「さあ、どこに行こうか。。。」
車のハンドルを握りながらしばし考えて、帝釈天に行くことにしました。
年末に、帝釈天も参道のお店も早く閉まるのを知らず、夕方に行って寂しい思いで真っ暗な参道を歩いた、そのリベンジです。
あのあたりは、空いている駐車場を探すのが大変です。
うろうろして、帝釈天裏に臨時駐車場を発見。
1日停めて1000円です。
帝釈天の裏口から入ると、境内にはたくさんの人。
お参りしてから、参道を柴又液方向に向かいました。
参道には、さらにたくさんの人であふれていましたが、昨日のボロ市の密集度を経験していたし、前回来たときには、誰もいなかったので、なんだかうれしくなりました。
お昼時だったので、駅の近くの「かなん亭」で、「ポークハンバーグどんぶり(500円)」を注文。
近くに「矢切の渡し」があり、川魚料理の店が並んでいるので、ここに来たら鰻がいいのでしょうが、鰻は近日中に浅草の「小柳」さんに行きたいと思っていたので、ぐっと我慢。
ポークハンバーグどんぶりには、春菊が生のまま刻んであり、これが新鮮な食体験でした。
「かなん亭」の向かいにある「ハイカラ横丁」は、大きな駄菓子屋のようで楽しい場所です。
ここで、昔懐かしい即席麺の「サッポロ一番アラビヤン焼きそば」をゲット。
明日、食べよう。
参道を帝釈天方向に歩きながら、吉野家さんでできたての「よもぎ団子」をほおばり、かりんとう饅頭を食べながら歩いていると、
「商売に勝つ、勝負に勝つ、縁起がいいお茶だよ!飲んでってー!」
の呼び声。
甘いものw食べていたので、絶妙なタイミングです。
店先で熱いお茶をご馳走になりました。
「立花屋」さんの煎餅をお土産に買って、明るいうちに帰宅。
二日間、のんびりとしてしまいましたが、いい気分転換になりました。
明日から、仕事をがんばろう!
かりんとう饅頭は、いくつかの観光地で見られるようになりました。
お土産のヒットじゃないでしょうか。
ブログランキングに参加しています。