浅草の浅草寺、柴又の帝釈天、西新井の西新井大師など、お店が並んだ参道の雰囲気が好きです。
12月のある日、ネットを見ていたら成田山新勝寺の参道が面白そうだったので、行ってみることにしました。
お正月は大混雑する場所ですが、お正月前だったので、新勝寺近くの駐車場に車を停めることができました。
ここの参道は、新勝寺に続く坂道になっています。
印旛沼から近いので川魚の店が多く、特にうなぎ屋さんが目立ちました。
うなぎ屋さんは、匂いという強力な武器を持っています。
店に近付くと、甘い、いい匂いがするので、これを振り切るのは一苦労。
うなぎはなんとなく贅沢な食べ物のような気がして、気軽に食べることができませんが、匂いに負けて、「川豊」というお店に入りました。
うなぎとあわせる汁物は「肝吸い」です。
これを頼んでほくほくの「うな重」を食べました。
運転があるのでお酒はNGでしたが、できれば日本酒と組み合わせたいランチです。
新勝寺は、初めて行ったのですが、広大な敷地ですね。
境内とそれに続く公園をゆっくり散策しました。
フォクトレンダーの15mmスーパーワイド・ヘリアーで撮影。
超広角レンズです。
帰る前に、駐車場の隣にあった蔵元に寄りました。
この冬は日本酒中心に飲んでいたので、年末用に1本買っていくことにしました。
ここは「不動」という日本酒を造っていて、この銘柄だけで、10種類以上のお酒があります。
気が付くと、4種類の「不動」をレジに置いていました。
いつものことなんですが、ちょっとは自制しないとですね。
ブログランキングに参加しています。