8月17日、ソリューションゲートの教材を導入して頂いている塾「次世代ゼミのファインズ 」(本部は東京都国分寺市)の夏合宿に参加しました。


場所は夏でも涼しい志賀高原。


浅間の小屋から2時間弱で着くので、前日はスタッフと小屋に泊り、17日の朝、志賀高原に向かいました。


今回の目的は、授業風系の撮影と授業見学です。


9月、10月、11月に控えている展示会のプロモーションビデオの素材撮影のために出かけたのでした。


3人の先生が「マイスターツール」という教材を使って授業をしてくれたのですが、使いかたがこなれていて、生徒から「おーっ!」と歓声が上がるたびに、嬉しくなりました。



まじめな社長のふまじめなブログ-20100826_blg1
先生の絶妙な説明にたびに、歓声があがっていました。


マイスターツールは、ベテランの先生でも教えにくい立体図形や移動系のテーマを、動きをつけて見せながら授業ができる教材で、東京、神奈川県、名古屋、京都、兵庫などにある、特に合格実績の高い中学受験塾に導入して頂いている教材です。


中学受験のお子さんを抱えているおとうさん、おかあさんはよく御存じだと思いますが、立体図形や移動の問題は、最後まで残ってしまう、やっかいなテーマです。


ファインズの近くにお住まい方で、算数が伸び悩んでいるお子さんをお持ちの方は、一度相談してはいかがでしょうか。


ところで、マイスターツールは、先生が使う道具ですから、使い方によって効果が大きく変わって来ます。


先生によっては、自分が必要なくなってしまうのでは、と思われることもあるのですが、これは大きな誤解です。


マイスターツールは、「ただの道具」です。


これを使いこなすのは、先生です。


今回の合宿では、こんな風に使って欲しいな、と思う授業を見る事ができました。


同時に、改善したいポイントもたくさん見つけました。


改善していかなければ、と思います。

「道具」は、使いやすい様に手を入れ続けなければならないものですから。


このことに気づかせてくれた、ファインズの先生、ありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
アップ      アップ
ここをクリックして、応援よろしくお願いします。