ウチは、親子三代、「ハードオフ」が大好きです。




父親は、私が小さい頃から真空管アンプを作ったり、ギターを弾いたりしていた、根っからの趣味人。




私も弟もその影響を完全に受けて育ち、二人ともギターとオーディオが大好きです。




そんな弟の息子は、おじいさんも、自分の親も、趣味人という環境で育ったので、言ってみれば、サラブレッド。




20代前半とは思えない位、オーディオと音楽の知識を身につけてしまいました。




そんな家系にかかせないのが「ハードオフ」




「ブックオフ」のハード版ですね。(実は会社は別)




それから、服や日用品を集めた「オフハウス」というお店もあり、こちらは女性に人気です。




リサイクルショップ、というカテゴリのお店ですが、品質の良さと品数は他のリサイクルショップを圧倒していると思います。




まじめな社長のふまじめなブログ-20100824_blg02


横須賀に行った時には必ず立ち寄るお店。佐原インター近くです。


どの「オフ系ショップ」も商品が美品なのも特長です。




壊れたものでも引き取ってくれるのも助かります。




車で出ると、必ずと言っていいほどハードオフかオフハウスに立ち寄ります。




実際に買う事は少ないのですが、面白いものがたくさんあるので、つい立ち寄ってしまいます。




去年は、裏磐梯に家族で旅行をしました。




道の先に黄色いオフ系の看板を見かけると、みんな大騒ぎ。




必ず立ち寄るので、なかなか先に進めないこともしばしばです。




今月は、新潟方面に家族ででかけましたが、途中で見かけた2つのお店には、無条件で入りました。




まじめな社長のふまじめなブログ-20100824_blg04


新潟県六日町のお店。




まじめな社長のふまじめなブログ-20100824_blg03


新潟県燕三条インターそばでみつけたお店。




こんな話があります。




私の娘が熊谷市の実家に行ったとき、母に「ハードオフいくかい?」と誘われました。




「おばあちゃんたちは、よくハードオフにいくねー」と娘。




その返事が愉快です。




「熊谷はね、娯楽が少ないから、みーんなハードオフに行くんだよ」




そんバカな。




ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ


アップ      アップ

ここをクリックして、応援よろしくお願いします。