何か目標を決めて挑戦することが好きです。


これが好きなお酒だと、なお良し、です。


2000円の予算で、「3軒ハシゴして、適度に酔って、仕上げまで」できるかトライしてみました。


この予算でできそうなのは、立ち飲み屋めぐりです。


場所は、勝手知ったる「御徒町~上野周辺」です。


スタートは、JR御徒町のガード下にある、「味の笛」です。


この店は、目の前にある「吉池」の系列なので、マグロのブツをはじめとした刺身と、お酒が美味しいのです。


お酒は、新潟の銘柄が中心で、たっぷりの「越の完売」も500円!


でも、この日は、予算制限があったので、「越しの白鳥」(290円)の熱燗でスタート。安いけれど、熱燗が美味しいお酒です。


肴は、お店の名前がつけられている、「味の笛汁」(300円)を注文三平汁のような白い汁で、魚や野菜が入り、つまみにもなるんです。


いつもは、ここで数品を食べて飲んで帰るのですが、この日は崇高な計画のため、590円を使って、上野周辺に移動しました。


良く行く「カドクラ」 の前を通ると、「今日は、お酒が100円引きですよー」の声。


カドクラは、月に数回来る、大好きなお店です。「100円引き」につられて、入ってしまいました。


この日は、ちょうど1周年記念で、お酒が安くなっていたのです。ジョッキのシューハイが150円は安いですね。


ハムを重ねて揚げたハムカツで、ハイボールとチューハイを飲み、なかなかいい気分になりました。


安く酔うための、日本酒、ハイボール、チューハイの「チャンポン作戦」が大成功です。


ここでは、650円使ったので、ここまでの合計は1140円。


最近は、すぐにお腹が一杯になってしまうので、そろそろ仕上げてもよさそうです。


いつもなら、カドクラの前にある、「かのや」で蕎麦をたぐるのですが、この日は上野駅構内のアトレにできた、立ち食い寿司「粋魚(いなせ)」 に移動。


まじめな社長のふまじめなブログ-20100607_blg2
一杯やったあとの仕上げにちょうどいい店です。


女性も入りやすい立ち食い寿司の店、ということでテレビでも紹介されていました。調べてみると、この店は「寿し常」のグループなんですね。


さて、予算は、あと860円です。


注文方法はちょっと変わっていて、カウンターに立てられた、小さな木札を取ってオーダーするシステムです。


まじめな社長のふまじめなブログ-20100607_blg3
この小さな木札をカウンタにのせて注文します。


1カン125円(2カンセットで注文)がメインなので、予算内で3種類食べられます。仕上げにはちょうどいい量です。


まず、中トロ2カン(250円)円を注文。


「よ!いい感じのトロ味!」


なかなか美味しいです。


さらに、「炙り逸品(4カン)」(480円)を注文。これも、美味し!


まじめな社長のふまじめなブログ-20100607_blg4
これはお得です。満足。


残り予算は、130円・・・。


終わり・・・ですね。


しかし、好物のエンガワが食べたい。


自信をもって言えるのですが、誘惑にはヨワイほうです。


ということで、エンガワを注文。


約1時間半で3軒まわり、合計で2120円。


120円のオーバーでしたが、〆は寿司で大満足。お酒も3杯飲んで、ほろ酔い気分です。


今度は、3000円の予算でやってみようかな。


+1000円ですが、ずいぶん余裕が出るように思います。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
アップ      アップ
ここをクリックしていただくと、現在のランクを確認できます。

応援、よろしくお願いいたします!