のっけから、オヤジギャグでまことにすいません。


「知覧茶」は、鹿児島産のお茶の名前です。

お茶は静岡というのが一般常識かと思いますが、実は鹿児島県もお茶の生産高が多く、日本のお茶の4分の1が鹿児島産なのです。


確かに鹿児島空港から市内に向けてのバスに乗ると、いたるところにお茶畑が見え始めます。


調べてみると、鎌倉時代からお茶は作っていたようですが、本格的にお茶の生産が始まったのは明治に入ってからのようです。


「知覧茶」は「江戸を楽しむ親父の会」のMさんからお土産にもらって知りました。


「知覧」は、薩摩半島の南部にある町です。


ひとくち飲むだけで、その美味しさがわかります。さすが、全国茶品評会で連続日本一を受賞しているお茶だけのことはあります。


普段からどこかに売ってないかと思って意識していたせいか、アメ横をぶらぶらしていたら、「知覧茶」の文字が目に飛び込んできました。


まじめな社長のふまじめなブログ-20100519_1知覧茶
アメ横の、「三香園本店」さんです。アメ横は楽しい街です。


もちろん、すぐに購入。


毎日の朝のお目覚めは、知覧茶です。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
アップ      アップ
ここをクリックしていただくと、現在のランクを確認できます。

応援、よろしくお願いいたします!