ここ数年、GWは横須賀市の浦賀にあるマンションで過ごしています。


浦賀には10年以上前から来ているのですが、テレビでもよく取り上げられる「三崎の朝市」に行ったことはありませんでした。


三崎は、「三崎のマグロ」で有名なマグロの水揚げ地です。港の周りには、おいしいマグロや地魚を食べさせてくれるお店が並んでいます。


朝市は毎週日曜の朝5時からのスタートで、真冬や天気の悪い日には、ちょっとつらい時間帯です。


このGWは天気もいいらしいので、今回は絶対行こうと決めていました。


前の日はめずらしく0時に寝て、4時に起きました。夜明け前の東京湾は美しく、すぐに目がぱっちりと開きました。


まじめな社長のふまじめなブログ-100504_1朝市1
イルミネーションがきれいな客船が、

ゆっくりと東京湾を進んでいきました。

三崎までは道が込んでいなければ30分はかかりません。いつもなら、東京湾をバックにした眺めのいい大根畑と、丘の上に立つ巨大な風車を見るルートをとるのですが、この日は最短ルートで三崎港に向かいました。


まだ、5時ちょっと過ぎだというのに、広大な駐車場は大変な車の数!


朝市の会場も大変な人の数!


まじめな社長のふまじめなブログ-100504_1朝市2

大変な人の数。この先に目指す店があります。


マグロを売るお店が並んでいる筋は、満員電車と同じ状態で、ほとんど歩けません。気がつくと、店を見ないまま、反対側に押し出されてしまいました。


気を取り直して、再チャレンジ。


つい、流れの真ん中に入ってしまうのですが、店側を歩くというのがコツです。自分では思った方向に進めないので、最初が肝心。店の前に立てば、そのまま店の縁台に沿って進めます。


なんとか2800円の中トロのサクをゲット。2800円のマグロは我が家では思い切った値段ですが、イベント感覚で「えいっ!」と買ってしまいました。オマケに中落ちを1パックつけてくれました。これぞ朝市の醍醐味。


まじめな社長のふまじめなブログ-100504_1朝市3
この店では、すじこをゲット。800円也。


お店の人と話すと、例年GWは混むけれど、今年の混雑はちょっと異常らしいです。


帰ってから昼近くまで寝なおして、温かいご飯と買ってきたもので昼食。


中トロは朝市で買ってきた生のワサビ(3本で500円!)をすりおろして食べました。


実に美味!苦労して手に入れたかいがありました。


次に行くときは、ふつうの日曜にしよう。



まじめな社長のふまじめなブログ-100504_1朝市6
巨大なタケノコ。

三崎の朝市は、実は野菜が豊富。

三浦大根が有名です。


ブログランキングに参加しています。

ベンチャー社長ランキング
アップ            アップ
ここをクリックしていただくと、現在のランクを確認できます。

応援、よろしくお願いいたします!