こんばんは!ソリューションののび太こと、北村です。

私は小さい頃からドラえもんが好きで、ドラえもん映画で
すくすくと育ってきたのですが、

改めて声を大にして、言いたい。

のび太くんは、実はすごい!

のび太くんが好きなので、こんな格好まで


※横のドラえもんは、統括マネジャーの新井さんです。

書籍でも「のび太という生き方」という書籍も出ているのですが、
のび太くんという存在から学ぶべきことはたくさんあるのです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B008RX0156/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

皆さんはのび太くんについてどう思っていますか?

「何をやってもダメ」
「ドラえもんに助けてもらってばかり」
「すぐしずかちゃんのお風呂に現れる」
「いつも泣いている」


みたいなイメージだと思います。

まぁ、事実だとは思うのですが、
違う一面ものび太くんには持っています。

それは、

「自分の感情に素直で、すぐに挑戦する」

という姿勢がある点です。

実はドラえもんも、のび太をすぐ助けているわけでもないのです。

その前には、たいていの場合は、
「自分で一度やってみる」ということをしているのです。


例えば、スネオとジャイアンにバカにされたら
「悔しい~~!!僕だって!」とそのバカにされたことについて
のび太は一生懸命に挑戦するんです。

でも、能力が足りなくて・・・失敗します。
だからそれを見かねて、ドラえもんが助けてくれます。


また別のシーンでも、漫画やアニメをみて刺激を受けると
「僕もやってみたい!」「宝島を探すんだ!」と
すぐに自分の本棚から本を選び(たいてい漫画ですが・・・)、
その情報を信じて、また行動するのです。

そして、やっぱり失敗するんです。

だから、ドラえもんが助けてくれます。


結果的に、その後に予想もしなかった大冒険が始まるわけです。



でも、これって実はすごくないですか?

だって、ご自身がのび太くんだったと想像してみてください。

・勉強しても、テストはいつも赤点(ほぼ0点)
・運動しても、運動音痴すぎて皆の足をひっぱってばかり・・・
・先生にはいつも廊下に立たされて、皆に笑われて・・・
・ママにはいつも「あんたって子は~!」とあきれられている。


私たち大人が、こんな状態だったらどう思うでしょうか?

多分「自分なんて・・・」という
“自分への諦め”が出てくるのではないでしょうか?


何か「やりたい!」と思ったことがあっても、
「でも、現実は甘くないしな・・・」と思ってしまうかもしれませんし、

悔しいことがあったとしても、
「でも、自分なんてこんなもんだし」と諦めてしまうかもしれません。


しかし、のび太くんはそんな中でも
果敢に挑戦するんですよね!

「僕だって!!」「やってみたい!」と自分を信じて、
(傍から見れば失敗するってわかっているのに)行動し続けるんです。


もし、のび太くんが「僕ってこんなもんだし」と何事も諦めていたら、
ドラえもんというアニメは何の事件も起きることがなく、

果てしなくつまらない物語になりますよね・・・。


つまり、
ドラえもんがいるから、のび太は助けられているのではなく、
のび太が常に挑戦して失敗するから、ドラえもんが助けてくれる。

そして色んな仲間が、のび太のことを好きになってくれているわけです。


じゃあ、我々大人はどうですかね?

自分を信じて、挑戦できていますか?^^

僕ももっともっと自分を信じて、挑戦して、
そして失敗して、色んな人に自然と助けてもらえる人であろうと思います。

Let's Challenge!

 

明日はお休みさせていただきます。

金曜日は支援で大活躍の駄田井さんです!