いつもお読みいただきありがとうございます。
本日は大阪拠点の向井綾香が担当いたします。
最近は花粉がひどいですね…。(涙)
ティッシュとマスクが欠かせない日々です。
ただ、この時期が過ぎればもうすぐで桜の季節です。
4月は“新”生活がスタートする方々も多いかと思います。
今回は、私都合の話をしてしまいますが…
私も4月からは人事異動があり、東京へ配属となりました。
先日、家探しをした後、思った以上に早く終わったので
暇をしているであろう島内さんを呼び出し、二人で東京観光をしました。
恵比寿に行き昼間っからビールを飲み…
六本木タワーにあるシーズンものの現代美術館で楽しみ…。
デートですね。(笑)
こういう時に即行で「行きます!」と言ってくれる後輩が
いてくれることはとても嬉しいことですね(^^)笑
さて、私も4月からはじまる新生活に向けて着々と準備はしています。
ただ、学生の頃から数えると丸9年を大阪で過ごし
自分にとっては第二の故郷として慣れ親しんだ場所です。
そしてまた、大阪オフィスというのは
私が入社をして丸5年間いた場所です。
最初は、小さなオフィスからのスタート。
当時は先輩は3人。そこに新入社員(私たち)3人が入り
机が6台と大きな棚が3つ、小さな打合せブース。
一人一人の距離も近く、いつも会話が飛び交っていた楽しいオフィスでした。
2~3年前に立ちあがったオフィスにしては設備も整っており
先輩たちがこの会社に残してくれたモノの大きさを感じていました。
↓大移動の時の写真 旧オフィス
そこから、人数も増えオフィスも広いところに引っ越しました。
↓大移動後のオフィス 引っ越し直後
メンバーも変わり、人数が変わるにつれルールも変わり
戸惑うことがたくさんあり、新しいメンバーともたくさん衝突しました。
メンバーもまだまだ若かったのでみんな一人暮らし。
自転車で一緒に帰り、誰かの家でお酒を飲む。ということも珍しくなかったです。
そして、新しいメンバーも増え、既婚者も増え
家庭を持つメンバー、フレックス社員さんと、さまざまな状況や事情をもつ人達が集まり
全員で自由に何かを分かち合う。というよりも、
限られた時間の中で協力をしカタチにしていく組織になりました。
正直そこに寂しさも感じました。
それでも変化をしている証拠であり
強くなっている証拠なんだと思いながら
環境の変化を受け入進んできましたが
その中で私も迷いも増え、マンネリの停滞気味だった頃に長友さんから移動の話が…。
東京ではまた一からリセットです。
中村さんからは「東京で何をがんばりたいんですか?」と聞かれ
答えたつもりが、「結局、何をがんばりたいのかわからない」と厳しめのフィードバック。(笑)
そりゃ、心はついていっていないもの…。(笑)
これからは大阪オフィスも新しい時代へ(^^)
私も新しい土地でがんばります!
次は、大阪時代を共に走り犬猿の仲時代もありましたが
いまでは、一番の理解者。土田明子さんです!!