皆様、こんばんは!
ソリューション濱川です。
気が付けば11月ということで、今年もいよいよ残り1カ月と少しですね。
書きながらその事実を認識し驚いております・・・。
さて、年始に目標を立てた方は多くいらっしゃると思いますが、進捗はいかがでしょうか?
そもそも覚えていらっしゃいますか?(笑)
ちなみに私は振り返れば年始には必ず目標を立てるのですが、
達成しないので、結局例年似たような目標を立て続けているのが現状です。
基本的には仕事を理由に休日のひきこもり癖と趣味がない!が、コンプレックスというのもあり、
2018年は、新しいことへのチャレンジ&趣味を持つ!をテーマにやりたいことを
いくつかピックアップしていたのですが、すっかり何を掲げていたのかも
覚えていないという状況でしたので、
昨年の年末あたりに考えてスマホのメモ帳に残しておいた目標を今になって確認してみました笑
それがこちら。
①編み物を始める
②舞台や音楽のライブにいく
③カメラを始める
なんとか、その当時の私なりに趣味を見つけるためにひねり出したTRY項目という印象ですが、
①に関しては年末から年始にかけてバックを編み実行!!⇒それ以来1回も編んでない!
②に関しては年始2日にライオンキングを観に行き実行!!⇒それ以来1回も観に行っていない!
③に関してはカメラを衝動的に買って実行!!⇒買ってから数カ月後の10月の社員旅行の時に初めて写真を取った以外撮ってない!
という具合です・・・・。
むしろ見事と思うほどのとん挫!我ながら拍手を送りたくなるぐらいの継続力のなさ!
比較的初動は早い傾向があるなと思いましたが、
初動というより、1回動いて終わり・・・・。
どうにもとりあえずやってみた感が否めないですが、
TRY項目だけ決めて、それぞれに対しての理想の状態の設定や、具体的な計画が皆無だったことが
この現状を生んだなと感じます。
プライベートや仕事に限らずだと思いますが、
とりあえずで始めたものは、所詮とりあえずだなと思います。
①目的と目標(具体的な理想の状態)を設定する
②アクションプランに落とし込む。
③定期的に振り返る。
シンプルですが最低でもこの3つは必要不可欠だと自分の今年掲げたものへの進捗から
感じました。
さて、皆様の目標に関してはいかがでしょうか?
是非、まだ1カ月ありますので取り組みや目標に対しての向き合い方など見直されてみてくださいね!
明日は全国を飛び回る、頼れる男!新井です!