えーーと、中村くんにベタ褒めされて、
ちょっと困っているマーケの北村です。
実は、今、岡山に向けて新幹線に乗っています。
大阪に異動になってから、
なかなか外出する機会もなくなってきた私ですが、
今回ある任務をもって、出張させていただいております。
それこそ、新たなサービス。
マニュアル作り。
弊社は特にマニュアルの作成専門というわけではなかったのですが、
人を育成するために、「感覚を、言葉に残す」ということが
社内でもどうしても必要でした。
そこで、去年に、代表・長友の営業トークを書き起こして、
そのポイントを1枚にまとめてみたことがありました。
今でもそれをもとに皆が営業の振り返りをしてくれているのですが、
弊社の長友が、先日あるお客様に見せたところ、
「これ、うちでもやりたい!」
というありがたいお言葉を頂き、この度、臨時ですが、
新サービスとして提供させていただくことになりました(笑)
この出来事は非常に私としても嬉しく思います。
というのも、このマニュアル作成も
私は決して得意ではないのですが、
「なぜ、それをするのか?」の探求は一般の人よりも長けていると思っていて、
それは自分が「要領がよくない」人間だからです。
普通の人って、10を聞いたら、多分7~9ぐらいできると思うんです。
そして、要領がいい人は、
10を聞いたら、100ぐらいできてしまう場合もあると思うんですよね。
でも、私は小さい頃から、10を聞いても、
なかなかできない体質だったんですよね・・・
私からしてみれば、
皆さんが話されている10の中に、
例えるなら、その間にある9.5とか、7.3とか
そういう隠された「感覚のノウハウ」があるんです。
なので、10を教えてもらっても、
「こういう時は、どうするのか?」
「この場合は、きっと上手くいかないけど、どうやって乗り越えるのか?」
というを全部質問しないと、まぁ、思ったようにできないわけですよ・・・。
そして、実際にやってみても、できないわけですよ。
他の人は当たり前にできるのに、
自分は全然できない
という劣等感をずっと思っていましたが、
その度にとにかく質問しまくって、不明点を解消していく中で、
自分なりのマニュアルができていくというのが、私の人生でした。
そんなこんなで、長友の営業トークを分析するにも、
「要領の悪い自分が本気で営業しようと思ったら、何が足りないのか?」
を考えながら、徹底的に質問し、書き起こしました。
そういう自分の弱みであり、劣等感にあるものが、
強みに変わり、お客様の価値に変わる。
これほど嬉しいことはありません。
お問い合わせいただいお客様には、
すでにマニュアルはできており、
本日、いよいお社員様に落としこんでもらう時間となります。
ものすごく緊張しますが、
この想いを旨に、お客様に最大の価値ある時間を
ご提供できるように頑張っていきます!
※初のメイン。上手くいきますように・・・。
明日は、私にメインの支援の進め方を教えてくれた
福岡拠点の柴田さんです!^^