いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

大阪拠点のカジュアルスーツにモデルチェンジした

川口美音が担当させていただきます!

 

 

 

社員旅行では屋久島永田の塩クッキーを食べました!

亀が可愛くて、おいしかったです。

 

さて、本日は「“持論”ってなんだ?」というお話が

できたらと考えております。

 

先日、おやすみに時間の余裕があったので、

動画配信サイトを通じて、ある番組を観ました。

 

それは【俺の持論】というタイトルです。

 

私がたまたま観た回の主人公は、

元NMBに所属していたタレントの持論でした。

(2017年に放送された回)

 

ソクラテスやニーチェの名前を出しながら、

自身が好きで学んだ哲学の考え方を伝え、

「自分自身」の持論をアピールしています。

 

彼女は1996年生まれなので、私よりも3歳年下ですが、

持論を展開するにあたり、そのトーク力とプレゼン力が

大変素晴らしいなと感心しました。

 

詳細は検索していただければと思いますが、

何度も「炎上」という言葉と共に名前が挙げられた、

様々な騒動で世間を騒がせた彼女ですが、

 

持論の内容が納得できるか、できないかは置いておき、

 

【自分らしさ】を貫き通し、誇りを持って、

堂々と自分の【持論】が言えること

 

の凄さを私はたった30分で感じたのです。

 

他の人がどう言おうと、

私は私の考えを曲げない、という決意。

 

番組中では「●●って言いなさいって言われているけれど、

私は本音で話します。○○です!」

と指示されたことを無視するような発言もありました。

(少々、実際の言葉と異なるかもしれませんが)

 

人の目とか、世間の目とか、関係なく、

自分自身は「こうだ!」と決めたことに対して、

ただひたすらに突き進んでいく姿が大変面白かったです。

 

そこで、ふと

「私にはこの子みたいな“持論”は果たしてあるのだろうか?」

ということを感じました。

 

何十人もの人前で、全国放送され、

世間から注目されている、その空気の中で、

30分間、堂々と「私はこう思っている!」と言い切れる、

誇りを持って言える持論は果たしてあるのだろうか? と。

 

持論はあくまで価値観です。

賛成する者もいれば、批判する者もいるものです。

 

批判をされてもなお、自分を曲げないような、

そんな持論は私にはないな、と思うと、

 

年下なのに彼女が輝いて見えました。

 

 

持論の内容は関係なく、

自分らしい曲げない考えを発信することは、

特に個性の尊重がまだまだ難しい日本では、

大変勇気がいりますし、苦しいことだと思います。

 

ですが、そんなネガティブなことを跳ね返すくらい、

「これだ!!!!」と思える持論が自分の中で生まれれば、

きっとよりよい人生になることでしょう。

 

番組内でもありましたが、

死が近い患者さんへ【後悔していることはありますか】

というアンケートの結果、上位に

 

幸せをあきらめなければよかった

 

という回答があるそうです。

 

ぐさっと刺さりますよね。

 

死ぬ間際に後悔しないためにも、自分らしさを追求し、

持論を1つでも増やすことを努力していたい、

と感じた瞬間でした!

 

長文をお読みいただき、ありがとうございます。

 

明日は屋久島での格好を文字って、

屋久島おじさんと呼ばれていた藤本さんです!