いつもブログを読んで頂きありがとうございます!
本日は、福岡拠点で”娘役”として風のように自由にさせて頂いている荒木が担当いたします!
本日は、なりたい姿、やりたいことに素直になるというテーマでお話ししたいと思います。
先日、ソリューション全拠点が集まった半期合宿があったのですが、
そこで決まった荒木の中での新たな取り組みとしての1つに
「ビジネス実務マナー検定取得」
が決定しました。
この決定は、拠点長である柴田さんの
「今までのホテル業の経験を活かしてマナー講師になってほしい」
という想いと、
その言葉自体は合宿前にも言って頂いていたので、自分自身も
「なら資格を取得したい」
という想いがあったので
自然と決定したという感覚でした。
その決定があってから、自分の中での変化がありました。
それは、今まで以上に見た目に気をつけるようになったことです。
マナー講師にいざなった時に、受講者が部屋に入って一目で
「講師はあの人だな」「さすがマナー講師だな」
と思って頂けないとその時間は意味のないものになってしまうと思ったからです。
やはり「あの人に教えてもらいたい」という欲求を最初に生めなかったら、
私の言葉は受講者の心まで届かずに空中で止まってしまうんだろうなと思っています。
ただホテル業の経験があるから、資格を取得したから、マナー講師だと胸を張れることは
できないと思います。
この、身だしなみの大切さ、自分がどういう人だと思ってもらいたいのか、というのはホテル業の時から
いつも大事にしていたものではありました。
この自分の価値観が合っているんだと背中を押してくれたのは、
福岡拠点で先日から始まった”営業勉強会”でのメラビアンの法則にちなんだ「メラビる」という言葉でした。
簡単にご説明しますと、人はその人がどんな人か判断する時に、
見た目が55%
話し方が38%
内容が7%
と言われています。
ということは、その人が信頼できる人かを判断される時に話している内容はあまり関係がなく
見た目が1番大切ということです。
そして何よりも今までの経験を活かして強みを発揮してほしいと、上司が思ってくれていたことが
私の”なりたい””やりたい”を引き出してくれました。
やはり本当に”なりたい””やりたい”という心からの欲求が生まれると
人は帆で風を受けるように進路に向かって進んでいけるなと感じたことでございました。
実はこの欲求を引き出すというのも、営業勉強会で出てくることではあるんですけどね。笑
9月もきっとあっという間に終わってしまいます。
自分のなりたい姿、やりたいことに素直に突き進んでいきたいと思います。
明日は、最近プライベートも充実しているらしい濱川さんです!!!