いつもお世話になっております!

北村から紹介がありました「出てこなかった」柴田です。

今は福岡で働いております!

 

まだまだ暑い日が続いておりますが、9月になり秋刀魚の話題も

ぼちぼちでていますね!今年は秋刀魚が安いようで秋刀魚好きのわたしには

嬉しい秋がせまってきています~♪

 

さて本日は

「リーダーとしてのビジョン」についてお話させていただきます。

 

いつもこちらのブログをお読みいただいいる読書様は、

わたしの勝手な想像ではありますが、恐らく経営者様、責任者、

と「部下」をお持ちの方、マネジメントを真剣にお考えになられている方

だと思います。

 

そんな皆様と比べるのは恐縮ではございますが、

私も福岡拠点の拠点長として、マネジメントを任されている立場の人間です。

 

そんな私が最近繰り返し繰り返し行っていることがあります。

それは「ビジョン」の共有です。

ビジョンの定義などはたくさんありますが、ここではシンプルに「組織の理想像」として使わせてもらいます。

 

・こんなことを実現したいな!

・こんな働き方ができたら嬉しいね!

・逆にこんな働き方は自分は許せない!

・こんなことを大切にできる組織になりたいね!

 

と何度も何度も朝礼や食事の席、会議で伝えています。

部下の理解力、共感力のおかげで、先日行った未来合宿では、

少しはその想いが浸透していることがわかりました。

会議では常にそこを軸に話すことができていました。

 

福岡拠点としての理想像は、

「新しいことに挑戦し、常に達成し続けれる拠点」です。

新しいことを行い続けるからこそ、達成し続け、

達成をするからこそ挑戦し続けることができると信じています。

 

数字はあくまでもその通過点。

尊敬する経営者の言葉で

「目標(数字)が目的の人は燃え尽き、成長(理想像)が目的の人は、

燃え続けることできる」

とあります。燃え続けれるような拠点にこれからもしていきます!

 

さて、読者様は自分が担当している組織やチームに

理想像はございますでしょうか?

もし無ければぜひ創られて、共有していただくことをおすすめします!

大きなものでなくてもかまいません!一つ組織においてこだわっていきたいことを

共有し続けていきましょう!

 

以上です!

最後までお読みいただき誠にありがとうございました!

 

明日は奥村さんです!