皆さまこんにちは!
ここ数日は猛暑が落ち着き秋の空気を感じますね。

 

↑はお盆休みに山梨に行った際に朝7時から並んで食べた

金精軒の水信元餅です!

 

最近は気候の変動に身体がついていかないのか、体調を崩しがちです(ノ_・。)

皆さまも気をつけてくださいね!

 

さて、本日は【やりきることを決める】について書かせていただきます!

 

皆さまももしかしたらお読みいただいているかと思いますが、毎週木曜日の11時に配信しております、

メールマガジン(情熱社長クラブ)を執筆するようになってから約1年半が経ったのですが、

実は未だに手探りの中でやらせて頂いています。

 

お客様からの質問に回答するという形式をとっておりますが、

会社を代表しての回答として相応しいのか、またお客様の質問の意図や背景が分からないまま、

偉そうな伝わり方をしないか、文章に一貫性があるか、など

様々なことを考えるわけですが、執筆中いつも試されるのは、【書ききる】ことです。


少なくともこの執筆には1時間程度かけるのですが、1時間パソコンと向き合っても何も残せないこともしばしばあります。

そんなときは私は一体この時間何をやっていたんだろう・・・。と悔しさや罪悪感を感じたり、

またかけたとしても、数日経って読み返すととても配信できるようなものではなかったり。

 

ただいつも良いものが出来た!と自分自身が思えるときは

書く前に決まっていると感じています。

 

それは、絶対に書ききると決めて臨んでいるときです。

 

 

書ききると決めて臨むのか、都度都度修正しようと思って臨むのか。

改善し続けるという意味では後者でもいいのかもしれませんが、
どこかに(またでいいや)という逃げのスタンスがある気がします。

何をするにしても取り組むならやりきる。

 

この姿勢がないと良いものも結果もついてこないなぁとひしひし感じています。

毎回、書ききると決めて臨むことはまだまだ私にとっては簡単ではありませんが、

この強さを高めていきたいと思っています。

皆さまもやりきると決める日々を過ごしてくださいね!