いつもお読みいただきありがとうございます。
本日は大阪拠点の向井綾香が担当させていただきます。

左:城   中央:荻  右:向井
夏っぽい写真を貼りました。笑


暑い日が続きますね。
先日の会議の様子。
暑さと疲労でヘトヘトな藤本さん。
頭に乗せてるのは大きな保冷剤を包めた
ビニール袋です。笑


私は元々、のぼせ易い気質なので
外に出るだけで頭がぼーっとしてしまいます。

のぼせ易い気質の原因を調べると
いろいろとあるみたいですが
その中で「運動不足」というワードがとても気になりました。

最近、身体も重いのでストレッチをしたりして、
少しでも運動不足が解消できるよう取り組んでます。
まずは続けることを目標に…。(笑)

さて、本日は昨日の土田でのブログでもありました
「強みを発揮できる仕事」についてお話させていただきます。

入社をして5年目になりますが
この時期になると「いまのままの働き方でいいのか?」と
自分の将来に対して不安になることは誰でもあると思います。

私もいつも頭の片隅にあります。
そして、うまくいっている時はいいのですが
中々、うまくいかない日が続けばにその不安も大きくなります。

そして、いろんなことが繋がり
自分の未来が見えない不安を会社のせいに
過去のことをひっぱり出して感情的になったり…。

ただ、どうしてもここを突破したい。と思った時に
ひとまず、未来のことを置いておいて
自分のことに集中してみよう。と思いました。
もっと言えば、自分の特性を知って
自分の強みが活きる仕事を見つけようと思いました。

私の特性として周りがとても気になってしまう性格で
周りの音(ドアの開け閉めやペンを置く音など)に敏感だったり
その人の表情や醸し出すオーラを第一に考えてしまい、そこに合わせようとしたり
ちょっと、具合が悪い子の顔を見たり握手をするだけでわかったり。

なので、どうしても敏感すぎて相手のペースを優先してしまいます。
ただ、自分のことに関してはとても鈍感で
感情的になり冷静に判断ができなくなることもあります。

そこを一旦遮断して(割り切って)
自分のことだけ、顕在化していることだけに集中をしてみました。

すると、自分の感情がどこで動くのか?
どんな時に動くのか?なぜ動いたのか?
どういう状態になると頭の中がクリアな状態になるのか?
それを考えた上で自分がこの会社でどんなことが貢献できるのか?
果たしていまその動きは必要なのか?なぜ必要なのか?
そうなるとどうなるのか…?

どんどんアイディアが生まれてきました。

それをノートに殴り書きして土田さんに
「こんな仕事がしたい」と伝えると
「是非、やってほしい!!!」と言ってくださいました。
また、代表の長友さんにも同様にお話をさせてもらいったら
「そういうのも必要やな~」と言って下さり、
この動きができるような指導や関わりをしてくださいます。


自分の強みを発揮する仕事はもちろん周りの理解も必要です。
タイミングも必要だと思います。

しかし、まずは自分の強みと苦手をちゃんと理解することです。
そして、それを謙遜することも否定することもなく受け入れてみます。
(他の人に何と言われようとも)

そしてその強みを仕事に活かせるのか?繋げることができるか?を考えることです。

わたしもまだまだ、自己対話の日々ですが
もっと自分の強みが発揮できるような土台を作っていきます。

お次は、まさかの奇跡的な出会いがあった荻さんです!!!