いつもお世話になっております!
本日は福岡県民になり1ヶ月が経ちました、
奥村が執筆させていただきます!
先日、ある経営者の方との会話の中で、ある言葉がとてもヒットしました。それは、「成長とはらしさの更新」ということです。
そんな言葉がヒットした私が
6月の月初で振り返ったことは、
自分らしくいられた、というときの
自分とはいつの自分なのか、ということです。
私の場合、ここは過去だったり、これまでいい!と信じていた自分、多かったなあということを感じました。
更新というものではないなと。
特に福岡は、少ない人数でやっているので、ひとりの状態はダイレクトにメンバーや結果に影響します。
それぞれの「らしく」を大切にしながらも、「らしく」のステージをあげながら力を合わせていくことは不可欠です。
これは先月に強く感じたことでした。
ですので、6月は「喜怒哀楽な仕事を、共にする」ということをテーマとしています。
ゴールが決まれば、あとはそのへの階段を決めて進むだけです。ここの階段探しは、さっそくいろんなメンバーに相談をしました。
こうして、なにかあったら知恵をくれる仲間がいることも、「先が見えなくても決めて進む」ことの後押しになっているので、より頑張っていこうという気持ちもうまれますね!
「苦手なことをやる」ことをまずは一つの階段としてるので、ここからもより「らしさの更新」をしていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
明日は、食の好みがおっさん!の荒木さんです(^ ^)
おたのしみに!
本日は福岡県民になり1ヶ月が経ちました、
奥村が執筆させていただきます!
先日、ある経営者の方との会話の中で、ある言葉がとてもヒットしました。それは、「成長とはらしさの更新」ということです。
そんな言葉がヒットした私が
6月の月初で振り返ったことは、
自分らしくいられた、というときの
自分とはいつの自分なのか、ということです。
私の場合、ここは過去だったり、これまでいい!と信じていた自分、多かったなあということを感じました。
更新というものではないなと。
特に福岡は、少ない人数でやっているので、ひとりの状態はダイレクトにメンバーや結果に影響します。
それぞれの「らしく」を大切にしながらも、「らしく」のステージをあげながら力を合わせていくことは不可欠です。
これは先月に強く感じたことでした。
ですので、6月は「喜怒哀楽な仕事を、共にする」ということをテーマとしています。
ゴールが決まれば、あとはそのへの階段を決めて進むだけです。ここの階段探しは、さっそくいろんなメンバーに相談をしました。
こうして、なにかあったら知恵をくれる仲間がいることも、「先が見えなくても決めて進む」ことの後押しになっているので、より頑張っていこうという気持ちもうまれますね!
「苦手なことをやる」ことをまずは一つの階段としてるので、ここからもより「らしさの更新」をしていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
明日は、食の好みがおっさん!の荒木さんです(^ ^)
おたのしみに!