昨日向井から、明日は土田さんです!というバトンパスがありましたが、、

すみません、本日は荻がお送りさせていただきます。

{E0DAFB5A-CD5F-4D0F-A7B0-24BCAFC365F4}


土田がいま特に忙しいタイミングを迎えているので、

今週は、大阪拠点メンバーで協力しながら、ブログを執筆させていただきます・・・!


きっと一週間以内に、土田が登場するはずなので・・・

楽しみにしていてくださいね!



さて、本日は私の中での嬉しいニュースである

プレスリリースの成功!から学んだことについて書かせていただきます。



facebookでも投稿させていただいたのですが、

先日、弊社の新サービスを船場経済新聞さんとyahoo!ニュースさんで

取り上げていただきました!


船場経済新聞さん

https://semba.keizai.biz/headline/902/


yahoo!ニュースさん

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00000000-minkei-l27



この「プレスリリース」へのチャレンジは、

2017年の年末に長友から依頼をされたことがきっかけでした。


ただ、まったく未経験だったため、本当に何をしたらいいのかがわからず、

とにかく、調べる、人に訊くということを最初はしておりました。


この段階においては、初めて知ることばかりなので発見が多く、

「へえ~!」とまあまあワクワクしながらさせていただいておりました。



しかし、なんとなくやり方がわかったというところで、

いざやってみようとしたときに、悲しい気持ちを味わうことになりました。(笑)



全く応答がないのです。



プレスリリースは、その名の通り、プレス(報道各社)に

こちらのニュース原稿をお送り(リリース)し、

記者の方が記事にしたいと興味を持ってくださった場合には、


取材のご連絡をいただき、場合によっては別日に取材をしていただいて、

記事を掲載していただくという行為なのですが、



プレスリリースをする側としては、原稿の作成と、リリースする宛先集めが、

大きなシゴトになります。



私ももちろん、原稿作成には時間をかけましたし、

宛先も本とWEB、電話を駆使して集めまくりました。



そして、どきどきしながら、いざ、原稿を送ってみると・・・



全く反応がなかったのです(笑)



この反応というのは、もちろん取材のオファーもですが、

拒否のような「何がよくないのか?」がわかる反応もゼロです。


なので、悲しいことに、改善点がよくわからなかったのです。


わかることは

「この原稿もしくは、この宛先では、反応が得られない」という事実のみ(笑)



そのため、まずはわからない中でも、周りの方に意見を聞いたり、

経験をお持ちの方にアドバイスを仰いで原稿を修正したり、

原稿の送り先を増やしたりしましたが、


それでも、なかなか反応は得られませんでした。



頑張る!送る!シーン・・・



頑張る!送る!シーン・・・



というのが、辛かったです(笑)



ただ、諦めずにできたのは、なぜだったのか?を振り返ると、

大きく2つありました。



1つ目は、代表である長友からの期待です。

長友から仕事を任せてもらった以上は、結果を残すまでやり続けることが当然とも思いましたが、

それ以上に、期待をかけてもらえていることが、依頼をされた当時にとても感じられたので、

それを裏切りたくはないと思いました。


2つ目は、プレスリリースについて教えてくださった方々や協力してくれた仲間への

感謝を示したいという気持ちです。

自力では全く太刀打ちできなかったチャレンジだったので、

社内外の何名かの方に多大なるご協力をいただきました。

その方々に「教えてもらったけど、ダメでした」ではなく「教えてもらったおかげで、できました!」と報告したい!「ありがとう」を伝えたいと思い、頑張ることができました。



自分自身の気づきとしては、期待をしてもらえること、協力してもらえることへの

感謝の気持ちで、人は頑張れるのだということです。



仮に、長友からの依頼に「期待」を一切感じられなかったら、

もしくは、周りが快く「協力」してくれなかったら、



「もういいかな・・・」と諦めていたと思います。



感謝の力は、自分が思っている以上ですね!



これからも、周りにしてもらっていることに目を向け、

自分の力をもっと伸ばしていきたいなと思います!



明日は・・・4月から、更に動きまわっている城さんです!お楽しみに!

{38DE6516-C1E2-4251-9623-1D874FFF7530}