いつもお読みいただきありがとうございます。
大阪拠点の向井綾香です。

{64518AB4-2D8E-4D77-B4BC-DC365A820E0B}

最近、本当に寒い日が続きますね。
どちらかというと、冬のツーンとした寒さは好きな方ですが
最近は寒すぎてそれどころではありません。(笑)

昨日はソリューションの新セミナー「離職防止セミナー」が開催されました!

若手社員の離職を防止し、どのようにリーダーに引き上げるのか?
そのために経営者、経営幹部が知っておくべきポイントを
ソリューションの実体験を元に、弊社代表の長友と拠点長がお伝えをさせていただきます!

大阪は終了しましたが、東京と福岡はこれからなので
ご興味がある方はお日にちは近いですが是非ご参加ください!!



さて、本日は「生産性をつくるのは組織内の仕組み、生産性をあげるのはチームワーク」について
お話をさせていただければと思います。

この気づきは本日のセミナーの後片付けの時のこと…。

セミナーが終わり、会場の後片付け、そしてオフィスに戻って備品の片づけや
アンケートの取りまとめ、余ったチラシの処理等
セミナーが終わってホッとする間もなく後片付けをします。
メンバーも疲れもあり、ダラダラと片付けてしまいがちになので20~30分ほどかかります。

そして、昨日。
セミナーが終わりオフィスに戻ったのが「17:20」でした。
私たちは毎日「17時45分」から夕礼をはじめます。
夕礼には「3つの気づき(今日1日に気づいたこと3つ)」を考えて持って来なければいけないので
大体、17時30分くらいからみんな夕礼の準備をし始めます。

セミナーが終わりみんなでオフィスに戻り
「片づけを夕礼の後にやるか、パッと30分までに出来るところまでやるか?」という話になり
とりあえず30分でできるところまでやろう!と言い、みんなで片づけをスタートしました。

いつもはセミナーに参加したメンバーがメインで片づけるのですが
その話を聴いた、他のメンバーもスッと片付けに入ってくれました。

「私はこれやるね!」「じゃぁ、私はこれ!」「手空きましたが他にやることないですか?」

あちらこちらで、自然とこのような言葉が飛び交いました。

そして、なんということでしょう…
いままでは20分~30分かかっていた片づけが、
何と10分以内で終わり、17時30分に間に合ったのです!!

終わった瞬間、みんなで感動しました。
「みんなでやれば時間がかかることも、すぐに終わる」という実感をみんながしたのです!!
私もはじめての体験でした。(笑)

もちろん、チームワークも大切ですが「どこに何があるのか?」という共通の仕組みを
全員が共通で認識をしていたからこそ、発揮できたチームワークだったんだろうなと感じると
本当に些細なこの経験は仕事の中でも活かせていけるなと感じました。

生産性をあげるには、まずは生産性をつくりだす共通の仕組みが土台にあるから
生産性をあげるための「ヒト」の力が必要になってくるのだなと感じました。

ソリュ―ションもいま複数のプロジェクトが動き会社の土台をつくっている最中です。
今回の体験がこのプロジェクトをうまく繋げるヒントにしていきたいと思います。

お次は…最近、この人のものまねが上手くなったな~と自画自賛してしまいますが。
キャッスル伝説の生みの親。
ソリューションの滝沢カレン。城 麻実です!
{F492C367-7FD7-4FA3-B930-C48DFFB69247}