いつもお世話になっております。

東京拠点の奥村彩乃です。

 

どんな影響力を与えていますかと問われたときに、読者の皆様は何と答えますか?

 

実は、先日代表の長友と、定期面談を行ったときに、この問いをされました。

 

正直、私は答えることができず、「では、どんな影響力を与えたいか」という問いに対しては、もっとお客様と出会い、お客様との関わりにおいてもっと心を使っていきたい、とメンバーが思えるような影響を与えたいと答えました。

 

 

そして、その問いに対して長友は

 

「もっと簡単なことでええんちゃうかなあ」と。「もちろん数字なども大事だが、影響というものは、もっと身近なところにあるんじゃないか」と。

 

 

 

そこから面談を進める中で、わかったことは「影響」とは「誰かの心が動く」ということ。

 

そして、誰かの心を動かすということは、ちょっとの「うれしい!」や「ありがたい!」から、生まれてくるものであるということでした。

 

もちろん、「悲しい」「悔しい」というネガティブな方に心が動くことでも「影響」

ですが、与えるなら当然、ポジティブなほうの影響を与えたいです。

 

社内でも社外でも、相手に少しでも「うれしい!」や「ありがたい!」と感じてもらう、ということであれば、できることはたくさん浮かびます。

 

必要なものは、そのちょっとのおもいやりを、普段の中でどれだけ実戦できているかということだとこの面談から気づかされました。

 

 

その日からは私も「相手の心が、少しでもほっとなること」を実戦するようにしています。その、「少しでもほっとなること」が、「もう少し頑張ろう!」という力になればと思っています。

 

 

これからも、そんな風に、お互いが少しずついい方向に心を動かし合いながら進んでいけるような環境を創り続けていきます!

 

 

本日もお読みいただきまして、ありがとうございました(^ ^)