いつもお読みいただきありがとうございます!
本日は、楽しいことがだーいすき!
大阪拠点の向井が担当させていただきます。

楽しいこと、興味があることはトコトンやる。
興味がないことは無。
とても極端な人間です(笑)

12月。師走です。
12月を境に、一気に忙しくなりますね…

ある方から「“忙しい”という字は、心を亡くしている。と書くんだぞ」と言われたことがあり
なるべく「余力を持って…」を意識していますが、心を失くしてしまう瞬間もあります。

さて、、、、
先日、社員旅行でベトナムのダナンに行ってきました!!

リゾート地開発が進んでいるダナンはまだまだ発展途上国で
観光地と普段の暮らしの境目をハッキリと感じる国でした。

また、車よりもバイク人口が多いダナン
横断歩道や信号もほとんどなく…
そして、停まることもなく…
毎回、道を横断するときは命がけでした…汗

そして常にクラクションがあちらこちらで鳴っています。

私たちはあんなに頻繁にならすことがないので
「鳴らしすぎでしょ!!」と思いましたが
それはきっと「ここにいます!」という合図なんだろうなと感じました。

道路1つの中でもスピードとバランスが保たれ、サイクルが循環し
安全な環境が保たれているんだろうなと感じました。

そこにクラクションで「私はここにいるよ!!」と合図をすることで
お互いの存在を認識し、またそこでバランスが取られるのだろうな~と感じました。

なので、誰か一人が急に停まってしまったり、
クラクションを鳴らさず突き進もうとするともう大事故です。

ある意味、「阿吽の呼吸」が出来ているんです。

ただ、その文化に染まっていない
ルールや規制がしっかりとした環境で育った日本人の我々は
もうその光景は「恐怖」でしかないのです…

全てが恐怖でずっとタクシーの中で叫んでいました。(笑)
※特に助手席に座ったメンバーは…
 絶叫アトラクション並みの恐怖です。

「車間距離、スピード、暗黙のルール」

目に見えない「文化」とそこから生まれる「阿吽の呼吸」は
はじめて文化に触れる者からすると「恐怖」でしかないのだなと感じました。

きっと組織も一緒なんだろうなと感じます。

この環境にいる者からすると「快適」かもしれませんが
この文化にこれから入る者からすると「恐怖」なんだろうな…と。

そう思うと改めて、明文化する努力と伝えるチカラの必要性を感じました。
4月から新入社員も入ってくるので、いまから出来ることをコツコツとやっていかないとな…と感じたダナンの旅でした。

そして、そして…

毎年恒例の…
(勝手に恒例にしている…)

向井の勝手なベスト3!!!!
煌めくソリューターの旅日記(ダナン編)

3位:レディブッダの広場で(女子旅)
{C7EBB32C-E9DC-48D1-AB80-A95A5BA3B2B6}


2位:I Love Vietnam集団(仲良しな男たち)
{48353742-2ED2-4274-AACB-568CEF058146}


1位:全員集合!!
{437E2B22-216C-4DEA-B76D-1657ADB9E4CA}



その他
{C9B8B650-1BCD-4A14-B065-4FFC3C87BADB}

↑ドラゴン橋でドラゴンになる男たち。
北村さん頭かじられてる〜〜汗

{9FDF2DAE-55F8-4D30-8BD4-7F68918A2855}

↑ももさんを誰が美しく撮影できるかコンテスト
なのに…あれ?みんな大爆笑してる……汗

{99EBDC0C-EC7D-47DA-BB64-47AF03D8E254}

↑城と共に命懸けでディープな街へ

{4586BFE0-AFA8-4D68-8708-F9B122527FF6}

↑晴れたらコバルトブルーの綺麗な海が…

{68C67A69-C85B-4317-8B75-A5DF1EC245EB}

↑社員旅行で一番最初に撮った写真

今回の社員旅行は結構、女旅、男旅だったので来年はみんなで周りたいですねー!!!

≪バックナンバーはコチラ!!≫
◆2016年:煌めくソリューターの旅日記(座間味編)

◆2015年:煌めくソリューターの旅日記(台湾編)


明日は、ダナンでは同じ部屋だった荻さんです!!
{CF124ED1-3B32-4EE0-A52A-927D2E920D89}