皆さま、こんにちは!東京拠点の濱川です。
最近は電車の中で、滑って後ろにこけそうになるのを必死で耐えたところ、
前方に倒れて四つん這い状態になり、みんなの視線を一人占めにした濱川です( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
両膝に大きなアザができました・・・(;´Д`)
さて、本日は習慣を守る仕掛けづくりということで
お話をさせていただければと思います。
ソリューションのコンサルティング支援や社内でも大切にしている
組織の良い習慣づくりですが、
自分自身の私生活においても大切にしています。
忙しさを言い訳に、家のことをズボラにしがちで
なかなか、「きれい」を保つことが難しく、
休みで一気に掃除をするという流れだったところから、ようやく
散らからない習慣を手に入れることができました!
いくつかあるのですがその中でも、
洗濯物を畳む収納を辞めて、全てハンガーにかける収納に切り替えたこと、
洗濯機回りを改造し、使い勝手を良くしたことの2点が改善への大きなポイントでした。
どうにも私の散らかるパターンは、洗濯物関連がきっかけになることが多く、
そもそも、使い勝手が悪いということをずっと放置をしていたのですが、
それがストレスや、マメに洗濯をしたくない大きな要因となっていました。
また、乾いて取りこんだ後も、収納しにくい棚だったため、これまた
後回しにしてしまったり、悪循環を生んでいました。
この2点の改善により、驚くほど部屋のきれいを保てるようになりました。
色々苦手意識はありましたが、その場限りの改善には限界があるなぁと。
また、自分自身の特性を理解した上で、何が一番効果的なのかを押さえた
改善方法を実践することが大事だなと思います。
そして、最近は食生活の改善にも力をいれているのですが、
これも何度もチャレンジしつつも、継続できず・・・という自分の弱い意思が原因となって
いましたので、
今回は、意思に関係なく継続できるように
・継続して取り続けたい食品を、通販にて定期便で申し込みました!笑
これもまた継続しにくい何かしらの弊害が出てくるかもしれませんが、
自分の特性を知り、いい仕掛けを作って、私生活での良い習慣に変えていければと思います!
ちなみに酵素玄米と、玄米甘酒を毎日の食事に取り入れることに
チャレンジ中です!今のところ2週間ほどは継続できており、習慣化しつつあります(笑)
それでは明日は、只今新潟にて絶賛合宿中の新井さんです!