いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!
本日は、富士登山では股関節を痛めただけではなく9合目からなぜか突如、膀胱炎に見舞われました。荻です。
お手洗いが少なく、かつ有料という環境において、膀胱炎は非常につらかったですが、日常ではほとんどいつでもお手洗いに行けるという環境に感謝することができました。。
さて、本日は、先日グループ代表の小西が全社員に発信した
『謙虚さなくなる14の兆候』
についてお伝えさせていただきます。
その14の兆候とは・・・
1、時間に遅れがちになる
2、約束を自分の方から破りだす
3、挨拶が雑になりだす
4、他人の批判や会社の批判が多くなる
5、すぐに怒りだす(寛容さがなくなる)
6、他人の話を上調子で聞き流す
7、仕事に自信が出てきて、勉強をしなくなる
8、物事への対応が緩慢になる
9、何事でも理論で解決しようとする
10、打算的になりだす(損得勘定が先になる)
11、自分が偉く思えて、他人がバカに見えてくる
12、立場の弱い人に対して、強くものを言いがちになる
13、言い訳が多くなる
14、「ありがとう」という言葉が少なくなる(感謝の気持ちがなくなる)
読者様はこの14の項目をお読みになって、いかがでしょうか?
私は、、、非常に心が痛みました。
多くの項目が当てはまっているなと感じたからです。
そして、この14の1つ1つは、恐らくは小学生にもできるような、
簡単な心がけで変えることができることです。
それもまた、心ぐっときました。
『心がけ』ひとつで人生は変わる
というのは、本当だなと思います。
仮にこの14の項目が一切当てはまらなかったとしたら、
それって結構しあわせだなと思います。
でも、やればできることばかりなのだから、
心がけたら、一層しあわせを感じられるような毎日を過ごせるということ!
改めて、目のつくところにこの14項目を置いて、
大切なことを大切にしていけるよう、『心がけ』をしていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
明日は、今月のテーマは「天空海闊」!城さんです!