いつもお世話になっております。

ソリューションの奥村彩乃です。

 

 

先日の、土田さんのブログで、私が紹介で書いた、

『電話越しでも、包容力"は"すごい』の“は”って、どういう意味か、

というお話がありましたが・・・

 

土田さんの想定の通り、深い意味はありませんでした(笑)

 

自分が意識していなくても、相手には別の印象を与えてしまうことがあるので、

言葉には気をつけていこうと思います・・・

 

 

 

 

さて、本日のテーマは「新入社員が入ることで見えた自社のあり方」です!

 

 

9月の、月初会議での出来事です。来年、2018年からはソリューションにも、

新入社員の子が入社してくれるということで、通常よりは1か月早いですが、

サプライズ内定式を行いました!

 

サプライズ内定式のテーマは「思わず自慢したくなる内的式」。

新卒という、人生で一度の選択を、ソリューションに決めてくれている

4名の内定者のみんなへの感謝と歓迎の意味を込めて、開催をしました!

(めちゃめちゃ動いてくれた、メンバーに感謝)

 

 

内定式では、メンバーひとりひとりの「らしさ」についてを、

選考で一番関わったメンバーから紹介をしてもらうなんていうコンテンツもあったのですが、

 

私はこの、ソリューションに決めてくれた内定者のみんなの姿を見て、

改めて、「ソリューション」という会社のあり方について考えました。

 

 

 

 

そして、出てきたものは・・・

 

 

ひとりひとりの、とても個性の強いメンバーが集まって、それぞれ持っているものは

違うけれど、その力が、共通の目的に向かって、

掛け算になっていくことで大きな力を生み出していく、ということでした。

 

 

よくお客様先でも「入社した時と、今とを比べると、良い意味で全然違う会社みたいです」

というお話をさせていただきますが、恐らく、その違いのポイントは、

 

 

「ひとりひとりの個性の掛け算」

 

 

ということなんだろうなと感じました。

 

 

 

4月に入社をしてくれて、個性が掛け算になっていけるように、活かしていけるように、

そして、会社としての大きな力として、一緒に頑張っていけるように。

 

4月までの残りでどれだけ、その土台を更に広げておけるのかが、とても大切になります。

そう思うと、今だからできること、今しかできないことが沢山あります。

 

会社全体としても、私自身としてもそこに向かっていく毎日を過ごしていこうと思います。

 

 

 

そのためにも、9月の私の目標は「考えない」です(笑)

“今”必要なことは、“必要と信じてやる”選択をする月にしていきます!

 

 

それでは、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!