皆さま、こんにちは!東京拠点の濱川です。

 

8月は後半から月末にかけて怒涛のスケジュールとなっておりまして、
東京⇒鹿児島⇒熊本⇒福岡⇒岡山⇒大阪と移動の連続の日々を送っております。

こういう忙しさはどちらかといえば好きなんですが、
徐々に体力に陰りが見え隠れするようになってきました笑
日々の健康管理が大切ですね・・・


さて、今月末は久しぶりにお客様との合宿支援でした!

熊本県は阿蘇!大自然の中での実施でした^^


早速、お客様がブログに合宿での出来事や気付きをブログにアップしてくださいました。

お客様の声から、自社のサービスの意義を感じれることは本当に
嬉しいことだなと感じます。


https://ameblo.jp/suzuki0905/entry-12305697974.html


実はお客様とのこの合宿の時間を通じて、
2年前の9月4日、5日に私自身の使命構築合宿を
実施した時のことを思い出しておりました。


ちょっとご紹介出来ればと思いますが、人生を振り返り、自分の人生の軸として生まれた言葉は


やりたいを大切に。
“うれしい”を感じ、小さな“出来た”を育てる。


というものでした。
合宿のスタート段階からは全く想像出来なかった言葉でした(笑)

自分自身が本来大切にしていきたいことは、私が思っていた以上にとてもシンプルで
優しいものなんだなという所感を持ったことを覚えています。


当時は常に何かに対して必死で、「●●しなければならない!」

と自分を追い込むような思考が中心だったと思います。

 

自分が自分に対して、変な厳しさを持っていたので、
人に対しても攻撃的(心の中で)だったと思います。


ただ、人生を振り返る中でなぜそう思いこむようになってしまったのかの原因や、
自分自身が本当にイキイキとしていた時期を一つひとつひも解いていくなかで、
本来の【自分らしさ】のようなものが少しずつ見え、合宿の最後には、ポンっ!と
考えに考え抜いてというよりも、降りてくる感覚で、言葉が出てきたことを覚えています。

 

そんな自分がまさかこんな言葉が出てくるとは!?という驚きが当時はありましたが、
今ではすっかり自分自身に馴染んで、しっくりきています。

 

何が一番の変化か?と問われると、
とても生きやすくなりました笑 


それは、自分自身の大切にしたい価値観が見つかったことによって、
ちゃんと大切にしようとする努力が出来るからこそ、

いつも自分らしさを保てているからなんだと思います。

 

皆さまも良ければ一度ご自身でこれまでの人生をじっくり振り返られてみてください^^


きっと何か大切なものが見つかると思います。

 

明日は更なる成長ステージを迎えています、

拠点長の新井さんです!