いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!


本日は大阪拠点の荻がお送りいたします。

{C3681932-F91C-4807-B624-FAB0186B850B}

グループ会社CONY JAPANの常務にいただいたスイカを頬張っております。私です。
すごく美味しいスイカでしたが、写真で見るとオフィスでスーツでスイカは変わった光景ですね。(笑)


さて、本日のテーマは『掃除』です。


最近、改めて、掃除って大事だなと思います。

整理整頓清潔、全て含めてここでは掃除とささていただきますが、自分のデスクの中を整える、カバンの中を整える、水周りを拭く、床を拭く、トイレを磨く・・・日々の中でどんなに小さくてもどこかを綺麗にしたり整えたりする機会は多いかと思うのですが、それを少しだけ丁寧に意識を向けて行なうだけで、なんというか、心がスッキリするなあという感覚を改めて味わっています。


なぜ、改めてそんなことを感じているかというと、疲れてもう何もしたくない+心がもやもやする、そんな自分の心身ともあまりよくない状態の時に、何の気なしにお皿洗いついでに家のシンクを磨きました。


で、磨くほどにピカピカになるシンクを見て、何だか落ち着いて、スッキリしたという、ただそれだけなのですが。。


でも、世の中には多くのリラックス法やリラクゼーションのためのサービス、施設がありますが、実はお掃除はかなり高いリラックス度を与えてくれる自分も癒せる方法なのではないか?と最近思っています。


もちろん、やりすぎたら逆に疲れてしまうかもしれませんし、お掃除に苦手意識があると、もしかしたらストレスになってしまうかもしれません。

でも、ほんのちょっと、机を拭くだけ、資料を整えるだけ、靴を磨くだけ、それだけでも充分効果はあるのかなと思っています。


拭いてあげると、モノが喜んでくれる感じも味わえますし(手当をするような感覚があります)、自分が所有していたり借りていたりするそのモノへの感謝も芽生えます。


特に、お掃除研究家でも、モノの声が聞こえるというような能力がある訳でもないのですが、最近の日々の中で感じたことだったので、たらたらと書いてみました。


明日からは連休をいただくので、ちょっとがっつりお掃除しようかな!


お読みいただき、ありがとうございました!



次回(18日)は、16日にお誕生日を迎えます!城さんです^^お楽しみに!

{79BE87CA-35BF-406B-9B9B-2EF2776A3CE1}