本日は、大阪拠点の荻がお送りいたします!
先日、向井と行った安くて美味しい居酒屋さんも、よかったですが・・・
{813A33E4-FFA0-45BD-B197-ABCB3B25FDEF}
やっぱり、この時期の外でビールも最高ですよね☆
 
 
ということで、さて、本日のテーマは【欲求】です(笑)
 
 
先日、お客様の理念構築合宿に
議事録担当として参加させていただきました。
 
4年目にして、初の理念構築合宿の参加だったのですが、
ここで私が感じたのが【欲求】の大切さでした。
 
 
私の中で、理念というのは、どこか“理想”を言語化するもの
というイメージがありました。
 
ただ、実際にその構築の場に携わってみて、
理念=大切にしたい価値観
を見つけるには、“理想”よりも“欲求”に目を向けることが
大切なのではないかと感じました。
 
 
というのも、お客様が、“理想”を考えられた時、
『こうあるべき』という正しい像をはめ込んで
考えられている瞬間が見受けられたからです。
 
『こうあるべき』という外からの「よい」とされる情報について話をされている社長様は、
私から見て、勉強をされていて「すごいな」とは思うのですが、
ぐっと惹きつけられるという感覚にはなりませんでした。
 
 
しかし、“欲求”つまり、ご自身が、過去からいま現在も大切にしていて、
望んでおられること、先日のお客様であれば『他の人と違うことをしたい!』
という欲求のお話をされているときは、
私から見てもすごく魅力的で、惹きつけられました。
 
 
ご本人は『他の人と違うことをしたい!』というご自身の欲求について
人には理解してもらえない・変な人と思われる
というようなマイナスな捉え方をされていらっしゃいましたが、
 
全くそのようなことはなく、
むしろ人が惹きつけられるほどの魅力がありました。
 
 
その合宿の一連から、
自分が今現在持っている『欲求』やこだわりを
堂々と大切にすることが【らしく 楽しく おもしろく】生きていくために
重要なことだと感じました。
 
 
自分の【欲求】って、【欲求】という言葉に対する印象が
あまり美しいものではないように、
 
幼稚なことだとか、恥ずかしい、人には言えない
 
と、あまり表にも出さなければ、
自分自身も向き合いきらないことが多いなと思います。
 
 
でも、いまの自分の“らしさ”というのは、
その欲求の部分に眠っているのだとうと思うと、
 
仮にどんなに醜く見えたり恥ずかしいと思えたとしても
自分のいまの【欲求】に向き合い、
まずは認識してあげることが、大切なことだと感じました。
 
 
あれ、前回もブログの結びもこんな感じだったな・・・(笑)
きっと、いまの自分の、明るい部分も暗い部分も含めた
ありのままをあなた自身が認識してあげなさいというサインなのでしょう(笑)
 
 
週末に、いまの自分を見つめる時間をとってみます☆
 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
 
明日は、同期のしろさん、いえ、
城と書いてジョウと読む、城さんです!
{0063F806-3ADF-4CE3-9D1B-CD7D46F5CE6A}

 
 
お楽しみに!