================================================

\荻が書いた最新ブログ一覧はこちら/

https://ameblo.jp/solution-50km/theme-10102002766.html

================================================

 

ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

今日は、同期の向井から、

大自然と一体化することが得意技!
ビールが大好き!と紹介をいただきました

荻が自己紹介をさせていただきます(^^)/

 

■入社時の写真
1398517668093.jpg

※写真左下

大学を卒業して1ヶ月も経たない頃のものです。

フレッシュだなあ~(笑)

 

■現在の写真

ちょっと大人に・・・なりました?

 

■出身
静岡県浜松市

お茶とミカンとうなぎが名産!

 

■生年月日/年齢
1991.8.14 

誕生日はお盆なので、あまり友達に祝われた経験がありません(涙)
今年、26歳です!

 

■入社歴
入社4年目(途中修行経験あり)

 

■血液型
B型

たいてい、「B型でしょ?」と当てられます(笑)

 

■家族構成
父・母・弟・犬

4人と1匹家族の長女です!

 

■座右の銘
目は口ほどに物を言う

 

■趣味
美味しいつまみ探し

お酒のアテに目がありません。

 

■仕事においての役割
マーケティングチームとして、
メルマガの配信や広報物の作成をしています!

 

■名前の由来
お寺でつけていただいたため、由来はわからず・・・
ただ、母は『奈』という字をつけたかったようです。
そのおかげか、大学は奈良教育大学に進むことになりました(笑)

 

■こどもの頃のエピソード
とにかく意思が強い子どもで、「自分でやる!」が口癖。
幼稚園のお迎えバスが来ているにも関わらず、
着替えを親が少しでも手伝うと、せっかく着た園服を脱いで、パジャマを着るところからやり直さないと気が済まなかったそうです。
待っていてくれたみなさまに感謝ですね。(笑)

 

■入社動機
父が会社が嫌い、働くことが嫌いで、会社に行く日はいつも元気がなかったこともあり、

会社が元気になれば、大人が元気になり、
大人が元気になれば、子供も元気になる

という事業目的に「ここだ!」と思いました。

せっかく働くんだから、元気で働きたいし、
人を元気にしたい!という想いが強かったです。

人には「これだ!」という想いなり拘りたいことなり、
どんなに小さくても元気の源となるものが必ずあるから、
それを一緒に見つけて掴むことができる人になりたいと
選考中に言っていました。

いまは、『らしく 楽しく おもしろく』生きていきたいと思って

働いております。

 

■仕事において大切にしていること
ことばの使い方。
人によって、受け取り方が全く違うので、表現の仕方には誤解のないように、

またより“伝わる”ように心がけています。


また、“伝わる”人になるというのが、私の人生の目標でもあります。

テクニック的な表現ということではなく、本当にことばが心に響く人というのは、
それなりな経験をして、ちゃんと考えて、ちゃんと感じて、

ちゃんと動いてきた人だと思っています。

 

とくに、「大丈夫」という言葉ににぬくもりと重み(信頼感)を持たせられる人になりたいです。


「この人が大丈夫って言ってくれるなら、大丈夫かな」

と、誰かに感じてもらえるような人になれたら嬉しいなと思っています。


ことばの使い方ということも、仕事柄大切にしていますし、

プロと言えるようになりたいと思っていますし、
人としても、大切なことが本当に“伝わる”人、

“伝えられる”人になっていきたいと思っています。

 

■休日の過ごし方
まとめて家事!特にお掃除!
本屋さんにもよく行きます。BOOK&CAFEが大好きで1日中いることも。
夜は、バラエティ番組を見まっくたりもします。


 

・・・こんな感じでしょうか?(笑)
いまは、特に自分の言葉に厚みを持たせたいということを思って仕事をしています。
かっこ悪いことをしていると、言葉も薄く、チープになって、結局誰にも何も伝わらないし、
誰もついてこない人になってしまうなあと思いながら自分を奮い立たせる日々です(笑)

 


さて、次は
九州の女根性輝くおんな!城さんです!

お楽しみに!


================================================

\荻が書いた最新ブログ一覧はこちら/

https://ameblo.jp/solution-50km/theme-10102002766.html

================================================