いつもお読みいただき誠にありがとうございます!
本日は福岡拠点の柴田が担当させていただきます!
3連休が明け早いもので、
明日にはもう週末を迎えますね!
3月は圧倒的に日にちが過ぎるスピードがはやいなと
驚いている最近の柴田です。
「本日は失敗した後にどう動くか?」です。
今週の月曜日に何年かぶりに高校野球を見に行ってきました!
練習試合に参加していた2チームとも熊本と福岡の強豪校です。
もともと私は大学まで野球をしていたので、
それなりに知っていることもたくさんあったのですが、
たくさん気づかされることがありました。
その1つの理由としては、
職業病なのか、野球というスポーツも
「組織」としてどうなのか?という視点で見てしまう所だと思います笑
その組織において2チームを比べた時に圧倒的な「差」を
感じる部分がありました。
それは「全力疾走」です。
高校野球を知っている方であれば、
「なんだ全力疾走かよ」と思われるかもしれません。
もちろんほとんどの高校野球のチームはグラウンド内を
全力疾走しています(見ていてとても気持ちいいものです)
しかし片方のチームは明らかに私が見た全力疾走と違いました。
それは「いかなる時、誰でも」なんです。
ここでも「ん?」と思われる方がいるかもしれません汗
そうですよ~~~く見ていると、
いかなる時も、全員が全力疾走をしているチームは
ほとんどないんです。
私の経験上怠ってしまうのは、
①ミスをした後
②中心選手
です。
会社に置き換えると、
①クレームの後②成績上位社員
ではないでしょうか。
全力疾走という言わば、
「組織の約束事」
これを
・組織として許される組織なのか?
・許されない組織なのか?
では大きな差を生むのではないかと気づかせてもらいました。
失敗をした後でも全力走る高校生を見て、
大事な事に気づかせてもらいました。
(結果としても全力疾走をしていたチームが勝ちました)
今週から春の甲子園も始まっています。
そういう「組織」としての視点から見ても、
新たな気づきがあるかもしれません。
以上です!
明日は北村さんです!
北村さんと一緒に高校野球を見に行ってました笑