こんばんは!ソリューション福岡拠点の北村です。
マーケチームができて、早2ヶ月。
久しぶりの直属の後輩にいろいろと戸惑いつつ、
日々、頑張っております。
最近、痛感するのですが、
『後輩が増えると、仕事が増える』んだな~と思いました笑
※良い意味で。
僕はどこかで勝手に、
『自分の業務が減る』と思ってました笑
もちろん、任せられる仕事は出てくるのですが、
そのロードを引くことと、確認作業・修正をやった上で、
空いた時間に“新たに生まれた自分の仕事”をする。
減るどころか、一人だった時よりも
仕事量が2倍にはなっているんじゃないかと思います笑
何よりも今まで自分が関わってこなかった
後輩が担う業務に関しても把握するって結構大変。
「取り組んでみて、あっ、この仕事ってこんなに大変だったんだ」
と気づき事もあるので、非常に勉強になります。
ただ、一方で本当に今、後輩に恵まれているなー
とも思います。
今、入社1年目の川口さんは、
自社の社員ですが、超・優秀!笑
自分で納期を設定して、必ずその納期内に提出し、
クオリティーもきちんと保ってくる。
納期を遅れても、120%で出してくるメンバーもいれば、
納期内だけど、クオリティー60%で出してくるメンバーや
納期が遅れて、質も60%(笑)で出してくるメンバーもこれまでも何人かいた中で、
この子は結構、すごい笑
逆にいつも業務完了後の確認作業をしないといけないので、
私の仕事が進まないという、いい悲鳴をもらっています。
とてもよいスピード感で仕事ができています。
これって、でも私にとってはかなり負苛なんですよね。
だって、私が次の業務を終わらないと、
彼女に仕事をパスできない。結果、彼女を暇にさせてしまう。
という恐れがあるからです。
先輩として、彼女よりも仕事ができる様子を魅せなければ!
と必死になります。
きっとこれが後輩を持つ、最大の効果なのだろうと思います。
今まではなんだかんだ、全て自分の裁量と感覚で
仕事を進められていましたが、できる後輩がいると、
後を追い立てられる構造になります。
人を活かすということは、それ以上に自分を活かすということ
なのだなと感じました。
彼女をきちんと成長させてあげられるように、
私自身が最大に成長していきます。
月曜日は、そんな後輩・私を必死に育っててくれた
ありがたき先輩、濱川さんです!