こんばんは^^
東京拠点の濱川です!


冷え込みが厳しくなってきましたね。年末ラストスパートをかけるためにも
十分に体調には気をつけていきましょう!ラブ


さて、本日は「自分の部下育成論」というちょっとお堅いタイトルでいきたいと思います^^


実は最近、大学時代の同級生である、非常に仲良しの友人とご飯にいってきました。
彼とはかれこれ4年ぶり、大学を卒業して3回目のご飯でした。


彼は私のソリューション入社のきっかけを作ってくれた人であり、
また彼も私が先に今働いている会社の会社説明と選考を受けて、

勧めた会社で働いています(ノ゚ο゚)ノ

 

お互い、未だ辞めずに8年頑張っているということや、
転勤の数(共に6回(ノ´▽`)ノ)も同じという共通点もあり、
私にとってはソリューションメンバーや、ソリューションのお客様以外で

【仕事】について本音で語り合える数少ない、むしろ唯一の友人です。


というか、始めて仕事について語り、

「へぇ~思ったよりも、熱い想いで仕事してるのね!」という

発見があった場でした。←上から目線です(笑)

 

今回、とても共感した話が、

・部下が仮に辞めたいと言ったとしても、

会社や上司、同僚から惜しまれないまま辞めるということは絶対にさせない!


・短期的な結果よりも、長期的に人としての成長を応援する!


・せっかく働くのであれば楽しくはモットー!

 

というものがありました。

これに関しては非常に共感すると同時に、

「私は~」と私なりの部下育成(と書くと大げさですが、大切にしていること)について、
話すことが出来、改めて自分自身が意識していること、ずっと変わらないことスタンスを
振り返ることが出来ました。

 

こういうことって、あえて言葉に出すことで、

自分に対してインプットをする機会になるな~と感じ、
こういった自分なりの論を持って働いている人がどれだけいるのかなぁ?と

疑問も浮かんだ時間となりました。

 

自分自身のいい意味でのプライドというか誇りを持って

部下なりメンバーと関わることって本当に大切かと思います。

 

また無自覚、無意識でやっていることもあるかと思いますが、
一度、ご自身なりの【部下育成論】を言語化してみてはいかがでしょうか?


またそれを共有することで、より考えが深まったり、

新たな挑戦項目が見つかったりするかもしれません!

 

彼は彼自身のこれまでの部下育成論が、今関わっている女性社員に通用せずに、

新たに見直す必要が出ておりました(笑)


私自身ももっと成長出来るように、改めてアウトプットの機会を持ってみようかなと

思えた1日でした。

 

 

何よりもとても楽しかったです!ヘ(゚∀゚*)ノ

 

 

それでは、明日は忘年会祭りで、早くも体調に陰りが見えている新井さんです!