いつもお読みいただき
ありがとうございます。
本日は大阪拠点の川口が
担当させていただきます。
今回は以前、高校の友人と
「おしゃれ!」と撮った
前菜バイキングの写真です!
さて、本日は
コミュニケーション能力とは何か?
ということについてお話します。
私は就職支援スタトレを担当し、
求職者様の就職支援のお手伝いを
しております。
その中で、目に飛び込んできた
今、Twitterで話題の記事。
「コミュニケーション強者」
のお話です。
スタトレのブログでも
取り上げさせていただきました。
詳しくはこちら▽
記事 http://blogos.com/outline/200865/
ブログ http://ameblo.jp/start-train-solution/entry-12226827534.html
その記事の中で気になるフレーズ、
それは「狐と狸の化かし合い」という言葉。
今の採用面接が
コミュニケーション能力を求めるあまり、
口だけはうまいが仕事はできない人、
を採用してしまうこと。
これが「狐と狸の化かし合い」
ということなのです。
現在もコミュニケーション能力は、
求める人物像の欄の常連です。
そこで、今になってふと、
考えるようになりました。
コミュニケーション能力がある、
その基準はどこにあるのか?
企業側が求める
コミュニケーション能力。
求職者が考えている
コミュニケーション能力。
この二つの基準がかみ合っていない。
そもそも、
その基準を合わせようと、
基準を知ろうとしている人が、
世の中にどれくらいいるのか?
という結論にたどり着きました。
仕事に支障のない
コミュニケーション能力を持った人。
その定義。
難しいですよね。
しかし、言葉一つ、
コミュニケーション能力のある人、
と言っても明確な基準があるかないか。
その基準一つで、
「狐と狸の化かし合い」は
少しでも変わるのでは…と感じました。
とはいえ、
言葉の基準を作ることは
本当に難しいことだと思います。
私自身、自分の中での
コミュニケーション能力とは何か?
ということをこれからも問い続けます。
もし皆様の中で定まっている
「コミュニケーション能力」の定義、
ありましたら教えて下さいませ。
拙い文章ながら、
長文をお読みいただき、
ありがとうございます!
明日はTOPGUNチームの安井さん、
よろしくお願いいたしますっ!