http://ameblo.jp/solution-50km/entry-12209491612.html

↑前回更新分!

 

どうも、僕です!

スタトレTOPGUN研修0期生の安井です!

ご閲覧ありがとうございます!

 

現在の大阪拠点では、11名が所属しているのですが、

生粋の大阪出身がなんと4名しかいません。その内の20代が安井ただ一人です。

 

大阪の独特のノリというのは確実に存在しておりまして、

関西弁を流暢に話す社長や専務の訛りにたまに癒されたりします(ホンマに)

 

そんな安井の癒され場所といえば……。

 

 

http://stat.ameba.jp/user_images/20161103/21/solution-50km/fe/ca/j/o2177301113789164963.jpg

 

はい! んなわけで行ってきたで、なんばグランド花月!!

 

まあ行って来たのは、10/8で前回のダーツの昨日になるんですけどね()

行った理由として「三途の川や~」でおなじみの

井上達夫氏(通称:達じい)の訃報を受けて、夜の特別公演がありました。

達じいを偲びたい新喜劇好きの知人に誘われて行ってきたわけです。

 

2130からはじまった公演はおなじみの新喜劇でした。

特に達じいに触れていませんでしたが、テレビ同様、めっちゃ笑いました。

 

そして、公演終了後の舞台挨拶で、

座長を中心にメンバーとの達じいの思い出話が15分程、語られました。

 

――うん、面白かったです()

やっぱり笑いを提供するプロとして悲壮感ではなく、

愛のある笑い話がそこにはありました。

その温かさは「吉本」らしさであり、

井上達夫氏「らしさ」が表現されていたかと思います。

 

達じい、本当にお疲れ様でした。小さい頃から大好きでした。

ついに三途の川に渡ってもうたけど、

ファンはアンタのことを忘れやしません。

ご冥福をお祈りします。

 

 

――その達じいの「らしさ」を垣間見たというわけで、

今回のブログテーマは「らしく 楽しく おもしろく」。

そう、ソリューションの企業理念(2016年現在)について触れます。

 

 

この「らしく」って言葉。

気分屋の安井には非常に難解なテーマです。

 

「えっ、らしくって何? どんな時でも、

その人はその人ちゃうの? らしさ求めたら人間終了するやん!」

と入社してから、ずっと思ってました。

 

実際、ソリューションの先輩方に質問しても、答がバラバラだったりします。

 

ただ最近の安井はこの自分「らしく」って何?

の自分の答に少し近づけた気がします。

今後も変わっていく可能性大ですが、

現状の気づきと備忘録としてお読み頂ければ幸いです。

 

 

ソリューションでは10/24-26で沖縄社員旅行でしたが、

安井は土日含めて、大阪で五連休を過ごしました。

諸々の事情で、基本的に社員旅行に行ける社員は二年目以降が対象だからです(絶対にダメというわけではないです)

 

その五連休を利用して、

自分はいろんな所へでかけまして、

いろんな方と出逢い、いろんな勉強をさせて頂きました。

この行動の原点はソリューションの使命構築合宿に刺激を受けたからがあります。

 

その中で自分は、自分自身の人生を振り返り、

改めて自分から自身のライフウェークを見直し、

「ビジョン」というものを心の中から引っ張りました。

 

そのビジョンは、まだまだ杜撰なモノで、

現状では人には言えるシロモノではございません。

 

ただ、イメージはできる。

イメージできるということは目指すことはできる。

それを実現できる人になるには一体全体どうすればいいのか――。

 

そこから自分が最期、どういう風に死にたいか。

死ぬまでに何をしたいのか。

そのために何歳までに何をしておけばいいのか――。

 

という具合に、これからの人生にひとつひとつの大まかな『旗』を立てました。

あとは、この『旗』に対して具体的にいつまでにどう行動すればいいかの計画性を持つことと、目標の掘り下げや、自分の潜在意識や潜在能力をどう引き上げるかのセルフイメージをどれだけできるかです。。

 

あと一年間でもっともっと夢を持つことと、

人に語れるくらいの、夢物語でないビジョンを作ることが、

来年末までの一番の目標となりました。

 

そして、そのビジョンを持つことで、

自分の中で気持ちの変化がありました。

 

「あれ。なんか楽しい」。

 

夢や目標のために生きている実感が、胸の中で熱くなる感覚。

 

「なんかわからないけど自分『らしく』感じる」

 

というような不思議な感覚が頭の中をよぎります。

なんとなくですが、この自分のビジョンを求め続けることは、

自分を見失わないで、さらに他人の目も気にしないで、

人が人らしく生きる手段のひとつになるんじゃないかな。

――そう感じました。

 

アドラー心理学のアルフレッド・アドラーは、

「他人の期待を満たすために、生きてはいけない」と警告しています。

 

他人が決めたゴールや他人の評価と承認を追い求めることも、

一つの生き方だと生意気にも個人的に考えていますが、

 

どうやら自分は自分が決めたゴールに向かって生きることが、

本当の自分が求めている「らしさ」みたいです。

 

だから、このゴールがぐらついた時や無い時が自分を

見失う時だったかなと人生振り返って改めて思います。

 

 

そうはいっても……他人の目は超気にしてしまうのが今の自分。

きっと、というよりずっと前から気づいていたけれども、

 

自分が本来望んでいる生き方は、

わがままで、

超自己中で、

批評家ぶりたくて

自分の考えを押し付けるだけの非協力的な生き方。

 

だからこそ、さてどうしたものかと何度も何度も悩んではいます。

 

アドラーの考えを借りれば、自分らしく生きるには、

・自分の人生や選択に責任を持つこと

・嫌われる勇気を持つことらしいですが……。

 

う~ん、どうなんだろうか。

 

それは「らしい」のだろうか。

今の自分だと自分勝手な生き方になるんじゃないかな。

 

そもそも自分は、――――。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――結局、自分「らしく」の答はまだまだ探し中です(苦笑)

 

ただ、安井「らしく」の一部として、

 

・「らしい」時…自分のゴールに向かって、真剣に取り組んでいる時。

・「らしくない」時…夢も目標もなく、他人の期待に必死に応えようとしたり、

            周囲に合わせようとした時。

 

ということは確実に言えるようになりました。

生きる上での自身の大きな気づきじゃないかと思います。

 

これは、ソリューションの企業理念である

「らしく 楽しく おもしろく」、

そしてソリューションの風土に出会わなかったら、

こんなことまで考えなかったと思います。

研修を受けさせて頂き、本当にありがとうございます。

後、一か月半ですが、全力で走り切ります!

 

以上、御精読ありがとうございました!!

 

 

次回更新!

 

福岡拠点の使命達成の『旗』に向かい、命の灯を燃やし続ける先輩、柴田さんです!

 

乞うご期待!!