いつもお世話になっております!
本日は福岡拠点の柴田が担当させていただきます!
一気に秋の雰囲気が出てきましたね~
秋はなんとなく、心がうずくような感覚があります
あの暑い暑い夏が終わって、冬に移行をしていくタイミングで、
1つの別れのような感覚があります
さて、そんな秋ですが....
「魚」に「秋」で…そう秋刀魚ですよね!笑
人知れず秋刀魚が大好きな僕は、
早速先日食べた秋刀魚の骨が
3日間刺さり続けるという事件を起こしました汗
「味は一瞬、痛みは1週間」ということで、
大変苦労しました…痛い汗
※豆知識ですが、のどに骨が刺さったりした時に、
「ご飯を丸飲み」等の丸飲み系を言われる事が多いのですが、
それは危険らしいです。より深くまで刺さってしまうとのことです。
○良いのは、
目に見える範囲であれば、ピンセットで抜くこと
うがいをすること
それでもとれない場合は素直に病院に行くことが好ましいとのことです。
のどにささった骨と3日間過ごしている時に
ふと思ったのですが、これは会社でも一緒なんだということです。
(骨は3日目にいつの間にかとれておりました)
骨が刺さるということを会社で起こる「問題」だとします。
なにか問題が起こった時に、
「白米」を丸飲みするような、「勢い」で解決してしまおうと
していないかどうか?を自分に問いかけました。
「よくやってしまうな…」
結局勢いで解決してしまおうとしていることが、
逆に問題を根深くさせてしまっているケースがたくさんあるなと思いました。
例えば、
・営業ができないから、たくさんロープレをする
・結果がでないからとりあえず朝早く出社する
・仕事ができなから夜遅くまでとにかく会社に残る
以上のものは極端な例だとは思いますが、
各社様毎に色んな問題は常に起こるものだと思います。
その時に大事なことは、
どこに骨が刺さっているのか?←問題の真の理由
骨をどうとるのか?←具体的な解決策
ではないかと思います。
そしてそれが自分でできない場合にはお医者さんという
「プロ」に任せることが良いんだと感じました。
3日間のどに違和感を感じながら、
こんなことを考えておりましたとさ笑
以上です!
明日は、
最近週に2,3回は一緒に行きつけのお店のカレーを食べにいく、
情熱社長倶楽部編集長の北村さんです!!