いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

本日は、4年目の奥村彩乃がお送りさせていただきます!

 

先日、Facebookで、大学時代の恩師が、

ある記事をシェアしてくださっていました。

 

 

その記事は、「90%以上の人が死ぬ前に人生で後悔していること」というもので、

アメリカで、老人を対象にある実験が行なわれた、結果を載せているものでした。

 


老人の方に「死ぬ直前に何をやり残したのか?」という質問を行った結果、
90%近くの人が共通して同じような回答をしたということです。

 

 

 

一番多かった回答は

「チャレンジをしなかったこと」であったようです。

 

他には「他人を気にしなければ良かった」

「もっと自分を大事にした方が良かった」などなど・・・

 

 

ただ、私が感銘を受けたのは、その時の恩師のコメントでした。

恩師はこの記事をシェアしながら、

 

 

「人生も確かに後半にさしかかると、なぜか焦っているような自分がいます。

一つ一つ、できることをじっくり味わいながら、生きていきたいですね!!

限りがあることを知りながら、今ここ!!」

 

とコメントをされていました。

 

 

とても心にぐっとくる言葉でした。

 

 

 

「焦り」というものがくる瞬間は、自分が目指していきたいものに対して

実現できていないと感じるなど、なにかしらの“足りないもの”に

目がいってしまっているときかな、と感じます。

 

 

実は最近、私の中にもある転機があり、この感情を抱いておりました。

 

ただ、そのときに上司などに話を聴いていただきながら

気付いたことは「足りない自分も、自分」ということでした。

だからこそ、焦る必要は、全くないんだと思いました。

 

もちろん、いい意味でです。

 

 

 

足りていなくても、今ここにいる自分がすべて。

足りていないことが分かるから、できることも見える。

むしろ、足りていないことを理解していなければ、プラスにすることは

逆に時間がかかってしまうんだろうなと感じました。

 

ただ、足りないことを認めることには勇気がいると思います。

しかし、本当にそこを目指していきたいなら、どうするのかは自分次第です。

 

 

しかし、このことを思うようになってから

「今全然できない!」と思っても、

「もういやだ!」と思うこともなく(本当に、チンプラだったと思います。)

 

「できてないな~自分!それでも、今何ができる?」と

ステージを認めつつ、“今ここ”を大切にする一歩が踏み出せている感覚があります。

 

 

自分のステージを認める勇気と

自分のステージを上げる努力。

 

 

今後も継続していきます。

 

その結果報告を、是非、次回のブログでは

させていただければと思いますので、

是非、またお読みいただければと思います!

 

 

それでは、本日も最後までお読みいただきまして、

誠にありがとうございました!^^

 

 

 

次回の担当は・・・

最近新しい家族の、トラちゃんにメロメロ。

土田さんです^^

 

明日も、どうぞよろしくお願い致します!