いつもお読みいただきありがとうございます!



本日はソリューション大阪拠点の柴田亮太が
担当させていただきます!



私事なのですが、実は本日から「グレーのスーツデビュー」を
しました笑
ソリューションは暗黙のルール的に新人は
ネイビーのスーツを着ないといけないというものがあります。
(もしかしたら自分だけそう思っていただけなのかもしれませんが…)
僕は単純なので、新しいスーツを着たり、靴を買ったり
するだけでワクワクして仕事が少し楽しくなります。
考えることも大事ですが、環境を変えることも
必要だと感じている今日この頃です。




さて本題ですが、
本日は「自分の限界を知る」についてお話しできればと思います。


みなさんは最近「自分の限界」を仕事で感じたことはありますか?


僕はつい先週それを感じました。
お客様に対して、自分の影響が良くも悪くもでていたことで
気づきました。
ソリューションは自分が商品ですから、
もろに自分の影響がでていきます。


でもそんなこと今に分かったことではありません。
ではなぜ先週自分の限界を知ることができたのか?



それは「もっと元気にしたいと」これでもかと考えたからでした。
どうやったら目の前のお客様を元気にすることができるか?
合宿形式に研修でとことん考えました。
そうするとでてきましたんです。限界という「壁」が。

今まで感じていなかったものです。


正直どこまでもいけると思っていた時もありました。
今思うとそういう時は、本当に今起こっていることに
目を背けていたのかもしれません。


なんとなくの方向性を信じ、
それを「ポジティブ」だと思っていました。

ポジティブとは、単純に前向きに捉えることではなくて、
自分の現状をちゃんと把握し、それでもできることを
行動することなんだと思います。


先ほど書いた時の僕は、
ただの「能天気野郎」なのでしょう笑


対お客様に対してもそうです。

現状を把握し、できることを見つけていくことが
前に進むために必要なことだと思います。
それをとことん考え抜いた先に本当の解決策が
でてきますし、自分の限界を知ることができると思います。


その限界を知った時に悲観するのか?
はたまた無理やり一歩を踏み出すのか?そして成長をするのか?
は全く違うものだと思います。

前を向いてやりぬく、考え抜く
ことで自分の限界が見えてきます。


僕も常に前を向き、限界を感じるまでやり抜き、
前に進んでいきます!






以上です!
お読みいただき誠にありがとうございました!


明日は現在岡山出張の向井です!!