こんばんは!東京拠点の宇城(ウシロ)です!

ソリューションでは昨日・今日で、
MSG≪未来策定合宿≫がおこなわれました。


詳細はここではお伝えすることはできませんが、
大まかな内容としては


①この1年間の振り返り
②来期戦略のすり合わせ
③来期戦略に基づく役割
④個の強みと適切な役割


このような流れで進めさせていただきました。
今回は振り返りの中で感じた事をまとめます。

ソリューションの1年間での一番大きな変化は、



≪協働≫の意識が芽生えたこと



僕自身はこれだと思っています。
恥ずかしながら1年前までは≪協働≫ではありませんでした。


他拠点、他チームのメンバーやお客様の状況を知らず、
サポートしようにもできない環境を創ってしまっていました。


それがこの1年間で、互いの強みも弱みも知った上で、
強みを活かしてお客様に貢献できるにはどうしたら良いのか?


ここを考えられるようになりました。

拠点を越えてのコミュニケーションも活性化し、
ソリューションとして一丸となって前に進んでいる感覚です。


なぜ、変わったのか?


様々な要因がありますが、
この1年間で社内に浸透した言葉にヒントがあると感じています。


【強み】と【貢献】です。


誰でも人ぞれぞれに強みもあれば、弱みもあります。
で、あれば弱みではなく強みに目を向け
活かしあっていこうというスタンスが生まれました。


そして、その強みを活かしてお客様や仲間に対して
いかに貢献できるかを考えるスタンスが生まれました。


【強み】は何か?


【貢献】できることは何か?


この二つに目を向けるだけで組織の見方が大きく変わります。
共通の目的・目標に向け、互いの強みを活かし合いながら、
お客様に対して、仲間に対して貢献していく企業へ。





ソリューションも11年目。
着実に成長していきます。


次は合宿翌日から鹿児島出張中の浜川です!


~らしく 楽しく おもしろく~