こんばんは!メリークリスマス
みなさん、素敵な夜をお過ごしでしょうか?
宇城さんから最近の私に関しては「僕からは・・・言えない」とご紹介いただきました
東京拠点の濱川です。
そうですね。世間は冬ですが、私には春が来た・・・とでもここでは言っておきましょう。
さて、本日は最近読んだ本の中で、非常~に面白かった本について!
タイトル【自分を磨く働き方】
著者は、元ワイキューブ社長の安田さんです( ̄▽+ ̄*)
同じ人材ビジネスとして、ワイキューブが倒産した日のことはよく覚えています。
自分も就職活動のときにあこがれていた会社でした。
10年先も必要とされる個が活きる魅力ある企業をご支援をする
ソリューションで働く私としては、非常に共感するところが多い一冊でした。
10年先といわずとも、機械化が益々進む世の中は見えており、
ヒトに何を求めるのか、本当に突き詰めて考えていかなければ企業としての
成長はない世の中がもうそこまできているかと思います。
そんな中で、ソリューションとしてイメージしている今後の働き方や
組織の在り方がやはり間違っていない!と思えるような内容でしたヽ(゚◇゚ )ノ
ネタバレになってしまうと、面白くないかと思いますので、
私がアンダーラインを引っ張った文章をいくつかご紹介しますね^^
**********************************
・会社に求められるヒトではなく、社会に求められるヒトを目指すべきだ。
そこに本当の安定がある
・責任感を働くモチベーションにしてはいけない
・仕事は人間が生み出した最高の遊び
**********************************
もっとたくさんのことがあるのですが、これくらいに^^
組織というよりも、【個人】として【働く】をどう捉え、どう向き合い生きていくのか
を考えさせられる内容でした。
感想は人それぞれだと思いますが、私としては
まずは自分自身の生き方を見つめることは非常に大切かと思いますが、
すべての人がここにある働き方や生き方はできないなぁと。。。
そこには強烈な【好き】や【得意】が存在している人であり、
発信できる環境や、ツールやスキルを持ち合わせている人。
一部の人は勇気になるかと思いますが、多くの人は
難しいなと思ってしまうのが、現状ではなかろうかと・・・・。
だからこそ、影響力のある中小企業の経営者さまに
一人ひとりが活きる環境を作っていただく必要はやはりある!と確信しました。
組織としてこの考え方を持ち合わせられたら・・・・。
その可能性たるや~!
ぜひ、年末年始のお休みの機会に読んでみてください^^
ヽ(゚◇゚ )ノ
それでは、
明日は新井さんです。
最近はよくドラえもんになっています。