いつもお世話になっております!
本日はソリューション2年目の柴田が担当させていただきます!

さて2015年も残りわずかですね!
「2015年」
2015年は皆さんにとってどんな一年でしたか?
私にとっての2015年は
「自分を知る」という一言が思い浮かびます。
先に2104年を振り返ってみると、
2014年は「壁」という言葉に近かったかもしれません。
入社前に根拠のない自信を持っていた私は、
入社後にすぐその自信をこなごなにされました。
大学ではできるほうだった自分が全くできない….
「俺ってだめなのかな…」
「俺ってこの仕事向いてないのかな….」
「俺ってこの会社に必要ないのかな…」
と段々となってきておりました。
辺に自分を責めてしまい、自己嫌悪になっておりました。
そういうスタートの社会人生活。
2015年はそれとは反対だったのかもしれません。
年間の目標が決まり、
「エースになる」というテーマが決まり、
なりたい姿が少し見えてきました。
「自分はできない」とばかり考えていた2014年と違い、
2015年は「自分の可能性を知る」ことのできた一年でした。
大きかったのは、とにかく「良いところを探す」と言うことです。
自分はもちろん、社内、お客様であったり、
常に良いことを見てアウトプットすることを徹底しました。
例えば週の振り替えりの時に
今週あった良いことを10個出してます。
もちろん最初は出てきませんでした。
考えても考えても、でてくるものではありません。
ただ毎週していくとどんどんでてくるようになりました。
1週間で良いことが無かったのではなく、
事実に対して良いことと認識をしていなかっただけなのです。
単純に良いことが3個だった1週間よりも
10個だった1週間の方が楽しいですよね!
これを継続し続けて、
ちょっとずつ思考が前向きになっていきました。
もともと前向きの自分でしたが、それを自ら抑えつけていました。
今は自分の認識次第でこれだけ仕事が変るのか?
と思えるほどやりがいを持って仕事をさせていただいております。
少しずつの認識を変え、
ちょっとでも「楽しい」「自分はできる」と思えるように、
これからも「良いこと」探していきます!!
明日は2015年を「激」と例えた
向井さんです!!
本日はソリューション2年目の柴田が担当させていただきます!

さて2015年も残りわずかですね!
「2015年」
2015年は皆さんにとってどんな一年でしたか?
私にとっての2015年は
「自分を知る」という一言が思い浮かびます。
先に2104年を振り返ってみると、
2014年は「壁」という言葉に近かったかもしれません。
入社前に根拠のない自信を持っていた私は、
入社後にすぐその自信をこなごなにされました。
大学ではできるほうだった自分が全くできない….
「俺ってだめなのかな…」
「俺ってこの仕事向いてないのかな….」
「俺ってこの会社に必要ないのかな…」
と段々となってきておりました。
辺に自分を責めてしまい、自己嫌悪になっておりました。
そういうスタートの社会人生活。
2015年はそれとは反対だったのかもしれません。
年間の目標が決まり、
「エースになる」というテーマが決まり、
なりたい姿が少し見えてきました。
「自分はできない」とばかり考えていた2014年と違い、
2015年は「自分の可能性を知る」ことのできた一年でした。
大きかったのは、とにかく「良いところを探す」と言うことです。
自分はもちろん、社内、お客様であったり、
常に良いことを見てアウトプットすることを徹底しました。
例えば週の振り替えりの時に
今週あった良いことを10個出してます。
もちろん最初は出てきませんでした。
考えても考えても、でてくるものではありません。
ただ毎週していくとどんどんでてくるようになりました。
1週間で良いことが無かったのではなく、
事実に対して良いことと認識をしていなかっただけなのです。
単純に良いことが3個だった1週間よりも
10個だった1週間の方が楽しいですよね!
これを継続し続けて、
ちょっとずつ思考が前向きになっていきました。
もともと前向きの自分でしたが、それを自ら抑えつけていました。
今は自分の認識次第でこれだけ仕事が変るのか?
と思えるほどやりがいを持って仕事をさせていただいております。
少しずつの認識を変え、
ちょっとでも「楽しい」「自分はできる」と思えるように、
これからも「良いこと」探していきます!!
明日は2015年を「激」と例えた
向井さんです!!