こんにちは!
岩元さんから東京オフィスの狛犬と紹介されました。
4年目、凡人マーケッターの北村です。


※千と千尋の神隠しのモデルの場所に行き、千と千尋の神隠しの表紙の写真を撮ろうとしていたのに、ふざけていたら、こんな感じなっちゃいました笑

さてさて、本日はタイトルがだいぶと尖ってしまってますが、
これでいってみたいと思います!

この気づきは、マーケティングをしている中で
日々感じさせていただいていることです。
 ※教えていただいたことでもありますが・・・。

どういうことか??


よく、「現状維持は衰退だ!」という言葉がありますよね?

私はこの言葉は嘘だと思います!!

・・・。

いや、語弊がありましたね。

正確には、「その前に大切なことがある!」と思っています。

なにかというと、これは・・・
『現状維持をできた人が初めてやるべき、挑戦項目』と思うからです。

簡単にいえば、
『現状維持もできなければ、衰退でしかない』ということです。


何かをしていると、どこかのタイミングで
「できた!」と思える瞬間があると思います。

例えば、
「今月は受注目標が達成できた!」とか・・・
「イベントが集客うまくいき、成功できた!」とか・・・

スポーツでいうなら、
「今日の試合は3本ヒットを打てた!」とかですかね。

小さな成功から、大きな成功まであると思います。

しかし、多くの人がそれを「自分の力として身についた!」
と思いがちなのではないかなと思うことがあります。

私もそうです笑
「集客がうまくいった。力がついた!」と天狗になることもあります。

そこで、やってしまう失敗が、


【目標を上げる】こと。


前回がいけたから、今回もいけるだろ!と安易に上げてしまうことです。

もちろん目標を上げることは大切だと思います。

しかし、それはきちんと継続的に同じ目標が達成できる力を身につけた時だと
私は考えています。

継続的に目標を達成し、さらに目標を上げていく流れに最も大切なのは、


『うまくいった要因を突き止め、再現性を生むこと』。



大切なのは、成功要因を明確にわかった上で、
“何をやり続け”、“何をしないのか”を決めることだと思うんです。

そして、それをもう一度、もう二度、
狙ったとおりにきちん結果を出せることを確かめる。

それをしないまま、目標を上げると、
改善案・新しいアイデアしか出てきません。

そうすると
、せっかくあったはずの成功要因が注力されないため、結局、
「新しいことに挑戦して頑張っているのに、うまくいかない~~・・・」
ということが発生していきます。

そして、「前はできたはずなのに~~・・・」
と変に自信をなくしてしまうんです。

私もマーケティングの仕事をしていると、
成功要因を安易に捉えてしまい、改善をすると、
大きくマイナスになることが非常にたくさんあります・・・笑

だからこそ、強く痛感します。

【再現性】という名の現状維持をできるようになってから、
初めてそれを脱却するための新しい課題・改善ポイントを探すんです。

ぜひ、何かにうまくいった時は、
「現状維持は衰退だ!」にとらわれず、

「まず、この成功の現状を維持できる方法はなんだろう?」というところから
一度考えてみてはどうでしょうか?

来週の月曜は、犬や猫がいると、観光地よりもずっとその子たちを見つめていちゃう
動物好きの明子ちゃんです!!